Re^2: そのうちに・・・

MSAKAさん 不慣れにてこれからもよろしくお願いします。

香港に来てからやっと2ヶ月、とはいっても出たり入ったりで正味1ヶ月程度です。

やっと香港が少し分かってきた感じなのですが、そこから外に出ようにも
まだよく判らず、お隣のシンセンも陸続きといった程度の知識です。
どうぞこれからもよろしくお願いします。

先日、12ヶ月の滞在許可が下りました。
取り合えず現地での申請だったもので一度出国して改めて入国、ならば
チョット足を延ばそうかという気になりました。
それにしても香港発の航空運賃とシンセンとでは雲泥の差には驚いています。

九龍公園北側の鉛筆のようなところに住んでいます。
いくら地震がないとは言われても地球的規模から考えると絶対はなく、
最近は慣れるどころかますます高度恐怖症に陥っています。

日本の耐震偽装、こちらの高層はどうなのでしょうか。
真っ先に途中からポキッと折れてしまうのかなと思っています。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 06/05/29 13:11

    高層住宅

    ほー、あそこですね。

    赴任時に会社に紹介してもらって半年住んだサービスアパートの部屋が典型的な鉛筆方の27階だったのですが、僕は高所が苦手で、窓から下を見てゾッとした経験があります。その後今の部屋(地上から10階に相当)に引っ越してからはだいぶ落ち着きました。(笑)

    地震は3年ちょっと住んでて震度3程度が1度あったくらいなので殆ど気にしていませんが、怖いのは火事の方です。多湿な気候なので、ビル火事の件数は日本に較べて少ないのですが、それでも地震よりは発生率は高いです。あと、台風の時の強風も高層階にいるとなにげに嫌なものです。(^^;

    香港では高層階の分譲価格や家賃が高いのが一般的ですが、上記の他にエレベーターでの上り下りに時間を要したりで、僕としては中低層階の方が便利に感じます。景色も毎日見ていればそのうち飽きますしね。(笑)

    航空券は深センは国内線扱い、香港は国際線扱いということで差が出る場合が多いのです。さらに中国国内線は早めかギリギリに買えば正規の6割引も普通です。中港城から福永(深セン機場)まではフェリーを使えば結構楽に往復できますので、ぜひご活用下さい。(福永埠頭と深セン空港間は無料のマイクロバスが頻繁に往復しています。)

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    失敗でした

    まさに「バカと煙は高いところが好き」です。
    急いで探したために高さにつられて上から数えた方が早い楼に
    居を構えてしまいました。

    仰るとおりです、高ければ良いというものではありませんね。
    取り敢えず契約が1年なのでそれが過ぎたら移るつもりです。
    先日は窓ガラスが割れるのではないかと思うくらいでした。

    チケットの買い方を教えていただきありがとうございます。
    香港にいる間に近隣を制覇してみようかと考えています。

    • いいね! 0
    • コメント 0件