スカイビル100も体験してみたいです。

いろいろ新しい情報をありがとうございました。

スカイビル100(通称ICCでしょうか?)は私も関心が高いです。
前回の訪問時には工事中でしたが、香港島と異なり低層ビルが中心の
九龍側のイメージを一新する建築物なので、ぜひ立ち寄りたいです。
日本円で2000円以上にはなりますが、ビクトリアピークとは違った
角度から美しい景色を望めるならば、充分に元は取れそうですね。

今まで香港の夜景は定番としてのビクトリアピークとシンフォニーオブ
ライツしか思い浮かびませんでした。
暫く訪問しない間にスカイビル100、或いはKowloon peekの存在を
知り、夜景観賞の楽しみがより増えたのは嬉しい悩みでもあります。
香港は何十回・何百回訪れても魅力的だと改めて実感してしまいます。

500HKDでゲストハウスしか宿泊できないならば、香港の宿泊事情は
東京とは比較にならない厳しい現実を充分に感じ取れます。
そういった中、時にはゲストハウスという選択も悪くない印象です。
以前に佐敦の南北酒店(立信大厦)に宿泊したことはありますが、
以前からチムチャツイでも体験したいとは考えてました。

ただチョンキンはあまりにも有名過ぎてかえって興醒め状態です
ので、ミラドーマンションのゲストハウスには関心が高いです。
それにしても、同じビル内に無数のゲストハウスが存在するのですね。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re:スカイビル100も体験してみたいです。

    seoulcafeさん、こんにちは。

    おっしゃるとおり、環球貿易廣場=ICCのことです。ゴールドマン・サックスを始め、香港島の金融街のセントラルの家賃が高くなりすぎて、いくつもの金融機関がこのビルに逃げてきて話題になりましたが、ここも高そうに見えるんですけどね。でも、香港島の方が総じて高いのでしょうね。

     南北酒店に泊まったことがあるなら、話がしやすい(?)です。香港島の安宿街は前にも書いた銅鑼灣で、「安宿、コーズウェイベイ」とかでググるといくつも出てきます。もし、香港島側にこだわるなら、銅鑼湾がベストと思います。繁華街の真っただ中、みたいな立地もあって、ある意味、チョンキンやミラドーと同じです。

     私はどちらかと言うと、九龍のフェリーターミナルから、界限街あたりまでのネイザンロードとその周辺をひたすらうろうろするのが好きで、九龍側に宿を取るのですが、やはりチョンキンはちょっとおっかなそうということから、ミラドーマンションに泊まっていました。入口には必ず警備員がいて、エレベータも待たずに乗れる(チョンキンとの大きな違いがこのエレベータの待ち時間です。)ということで、中はチョンキンといっしょでたくさんのゲストハウスが入ってます。また、チョンキンとミラドーの両方で宿を経営している人もいて、私は一度、飛び込みで入ったミラドーのゲストハウスが一杯で、同じ経営(らしい)のチョンキンの部屋に連れていかれたことがあります。16階の最上階で、火事になったら間違いなく死ぬな、と思いつつ、OKしました。チョンキンで泊まったのはこれが最初で最後です。

     ただチョンキンとその隣のホリデイインは持ち主が数少ない「インド系香港人」で、彼らを応援したい気持ちもちょっぴりあります。香港返還時に中国政府は最後までインド系に「香港籍」を与えるのをためらったのですが、やはり彼らは今でも少数派ですね。もちろん家主であって、宿の経営はほとんど「中国系香港人(?)」ですが、結局利用しないと家賃も入ってこないし・・・・とにかく、数少ない「非中国的(?)」世界が広がっています。

     また、ミラドーマンションには香港のカルトクッキー(?)と化しているジョニー・ベーカリー(くぐってください。たくさん出てきます。)もあります。(多分、いまもあるはずですが・・・)香港で一番おいしいという評判で、また例によって大陸の中国人が山ほど買って転売しているとか、何十人も並んでて買えない、いつ行っても売り切れているとか、いかにもネット系のうわさが多いクッキー屋さんですが、前に行ったときはあっさりと一缶買えて、持ち帰ったことがあります。確かにおいしいクッキーです。

     ということで、便利がよく、伝説のクッキー屋(?)もありというミラドーマンションもお勧めです。よいご旅行を。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    やはりチョンキンよりミラドーマンションが安心ですね。

    佐敦の南北酒店は私が香港で宿泊した唯一のゲストハウスですが、
    ネイザンロードに面してるにも拘らず夜は静かで幸いでした。
    次回も九龍側の宿泊なら、チムチャツイにしたいと思ってます。
    ホテル利用なら、三ツ星クラスで最低1万5千円でしょうか?

    そこまでの予算は想定外なのでゲストハウスでも良いのですが、
    同じマンション内のゲストハウスでも、そのランクや口コミ評判は
    千差万別のようですね。部屋の狭さはどこも一緒にしろ、500HKD
    ならセーフティボックス付きゲストハウスの存在も魅力的でした。

    チョンキンでエレベーターの回転が遅いとは何度も聞きましたが、
    そのあたりミラドーマンションは事情が大きく異なるのですね。
    よくわからないビルの一室で過ごすとすぐに外出したくなりますが、
    エレベーターに問題があるなら利用は躊躇ってしまいそうです。 
    なので、私もミラドー内を第一優先にすることになりそうです。

    コーズウェイベイは日本の百貨店が多数進出してるエリアだった
    でしょうか? 香港島は九龍半島より洗練されたイメージが強いです
    が、書き込みからは『香港島のチムチャツイ』というイメージが
    伝わってきます。あのような雑多な高級感を味わえる繁華街は
    香港ならではなので、ぜひ行ってみます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件