高齢者の公共交通機関での車イス利用

ナッチャンさん、こんばんは。そして初めまして。

このトピを読ませてもらっていました。私の母は障害者手帳はまだ取得していませんが、腰部脊柱管狭窄症です。数年前に仙台に行った時に、旅行前に悪化して20メートル以上の歩行が困難になりました。東京駅で新幹線までの乗り換え距離がかなりあるので、JRの職員の方に車椅子利用を相談しました。当日は自宅最寄り駅から新幹線を降車するまで、職員の方がサポートしてくださいました。混雑しない業務用通路を通ったりしましたが、総武線ホームから新幹線ホームまですべてエレベータを利用で行けるのに驚きました。

普段は車イスを使っていない母でしたが、事情を事前に説明したら対処してくれました。、今後もし飛行機を利用する際もお願いするつもりです。脳梗塞と肺気腫もあり、まさに三重苦なのでそれに頼らないと公共交通機関を使った旅行は厳しいです。

ですが日常生活はまだ車イスのお世話になっていません。理学療法、マッサージ、薬湯などで少し改善しました。おそらく近い将来、車イスのお世話になると思いますが、少しでも歩かないと歩けなくなるので杖やカートでがんばっています。

PS

ナッチャンさんの最初のカキコミを読むと、単に”乗り継ぎ時間がない場合の裏”としか取れないと思います。掲示板は質問された方以外の多くの方も読まれるので、私はこのような場合は極力、その前提条件を説明するようにしています。

このスレをずっと読むと、過去にインドネシアへの片道航空券での入国をルール違反だと糾弾していた人が、ネシアなんだから賄賂もありとか裏事情を言い出したり、マイレッジのネット売買を勧めている人が他の人のモラルを糾弾したりとご都合主義を感じてしまいます。

他山の石、私もまず自分のモラルと”ズル”をしていないか考えさせられるトピでした。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • Re: 高齢者の公共交通機関での車イス利用

    インドネシアに到着ビザ取得を前提に片道航空券で入国することはNGであり、入国審査を簡易化するために出国チケットのチェックは、入国時のエアラインがすることになっている。出国航空券の無い人間が、搭乗拒否されるのは当然のことで、文句言ってもしかたがない。


    航空機の遅延などの理由によって、乗り継ぎ時間が少ないので、本来は当然順番に並ばなければならない入国
    審査の順番に便宜をはかってもらう。


    まったく次元の違う話ですね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 09/12/16 15:46

    マイル売買の話とは、全く次元が違う

    本来関係ない話を持ち出しているレスがありますが

    マイルをあげたりもらったりする行為というのは
    NWなどでは公然と認められます

    ただ、そこにお金が介在するかどうか
    NWの規定ではお金が介在した場合は「ダメ」となっています

    ただ、法律的にダメかどうかは、ハッキリしていることではありません

    これがダメというなら
    金券屋で新幹線の回数券を買うような行為
    デパートの商品券を買う行為も
    同罪でしょう

    たとえばデパートなどの商品券や新幹線の回数券には
    「この券を売買しないでください」、とハッキリ書かれています
    新幹線の回数券も同じです




    しかし、このようなことと
    「身体が不自由なフリをして時間短縮をねらう」行為を
    同じ土台で語ること自体、ムリがありますね

    まったく次元が違うことですから

    「身体が不自由なフリをして時間短縮をねらう」行為なんていうのは
    「人格」に関わることではないですか??

    自分は、今度インドネシアに行ったら
    車椅子を「悪用」する悪質な日本人がいるということ、
    そういう人には絶対車椅子を貸し出すべきではないということ、
    車椅子利用にはもっと厳格な基準を求めないと本当に必要な人が困るであろうことを
    空港側に伝えてこようと思います。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re: 高齢者の公共交通機関での車イス利用

     マンジンさん、お母様、たいへんそうです。 そんな中、ご教示ほんとうにありがとうございます。

     マンジンさんのお母様のような状態だと、たぶん身体障害者の登録が可能と思われます.
     でも、医者によって身体障害者手帳の申請に、協力的な方と、そうではない物とがはっきり分かれるんです。 さらに障害者申請を認めてくれるお医者さんの中でも、障害の等級とかが、びっくりするほど違うんです。 あちこちのお医者さんを回って、よいお医者様を見つけて、マンジンさんのお母様に、はやく補助を受けられるようにしてあげてくださいね(^^)。

     世の中、障害者としての保護が受けられるのに、それを知らないで長年申請しないままでいる方が、本当にたくさんいて驚いています! 役所の相談係にも、うそぶくのがいますから、あちこち多方面に当たってみてくださいね. 本当に心ないことを言うならず物もいますが、福祉の本質に、理解あるいい人も多くいますね。

     腰痛ですが、中国に針治療の名医がいるとききます。こういうお医者さまを尋ねる旅も、良いかもしれませんね。


     あと身体障害者としての認定を受けますと、交通機関の心身障害者割り引を受けられますが、航空券の場合は、「 早割 」とか「 超割 」の方がずっと安いので、錯覚して高い身障者割引航空券をお買いにならないように、どうかご注意下さい.

     鉄道は100km以上の路線のみ乗車券の割引が適用になります。羽田空港−成田空港第二ターミナルがちょうど、100.1KMです。地下鉄、私鉄、JRを乗り継いでも割引になります。 高速道路料金は平日も半額です。自動車の税金の一部、NHK受信料なども免除されます。

     でも、障害者であることは、知らない人に教えたり、ネットに書くとたいへん危険です。うちの知り合いの筋ジストロフィー症の方は、コンビニのアンケートに、障害者であることを書き込んだ所、全国からいろんなセールスの電話、郵便物、強引な訪問販売業者が押し寄せ、たいへんな目に遭いました.

     今の世の中、振り込め詐欺だの、社会的弱者を巧妙に騙して標的にする、ならず者がワンサカいますから、くれぐれも情報の取扱いには、ご注意下さいませ!

     追伸、ネットオークションに出ているマイレッジですが、買って搭乗カウンターに行くと、一年間有効切符の料金を請求されますから、注意しましょう!

    • いいね! 0
    • コメント 0件