コラ(笑)

カレーの話しにう●こは駄目ですよ(笑)
右手で食べるのはなんか抵抗ありますね
慣れればたいしたことないんだろうけど
ずーっとスプーンだったので
マイスプーン持参したほうがいいですね。
20日間あれば余裕でインド一周できるかと思いましたが甘かったです。
外国で電車だけは乗りたいです。
一応デリー→コルカタを予定してます。
デリー→コルカタ→ムンバイかカトマンズ周辺を予定してます。
南インドはいつか周りたいですね。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • カレーと列車etc

    当方、海外乗り鉄にしてインド好き(初心者)です。

    インドを鉄道で旅行されるということであれば、駅や車内での食事も必須になります。

    ①駅食堂
    ある程度大きな駅であれば、構内に食堂があります。かなり安いですが、良くも悪くも地元民向けで、外人観光客向けの洗練された味ではない場合もあります。

    ②車内食
    デリーとコルカタ・ムンバイ・チェンナイ・トリヴァンドラム等を結ぶ最優等寝台特急のRajdhaniやノンストップ寝台特急のDuronto、中短距離昼行特急Shatabdiなどでは、料金に食費が含まれていて、時間になると3食&おやつが届きます。
    また、一部の特急や急行には厨房車が連結されていて、食事時間帯の前に注文を取りに来て、できたてを届けてくれます(多少余裕を持って作っているようで、余っていれば予約なしでも買えるようです)。
    基本的にインド料理の定食(ターリー)ですが、朝食の定番としてオムレツやベジカツレツ(カレー味の野菜コロッケ。私の大好物)もあります。

    ③駅弁
    上記の駅食堂でターリーを車内持ち込み用に容器に入れてもらう場合と、厨房車がない特急・急行に注文取りが乗ってきて所定の駅で届けてくれる場合とがあるようです。
    なお、小さな駅でもサモサ等の軽食や菓子類を扱う売店がある場合が多いです。


    以前、インド料理は右手の指で食べるべきとの回答をしたことがありますが、こと列車の中では私もスプーン派です。手で食べた方がカレーが米によくなじむのですが、どうしてもこぼしてしまいがちです。寝台列車の場合、テーブルがなくて寝台に容器を置いて食べざるを得ないため、私には手食は無理です。

    なお、マイスプーンもいいと思いますが、それ以上に消毒ウエットティッシュを持って行って毎食前に使う方がいいです。普通に歩いていても気付かずに何を触っているか分からない(例えば、そこらへんに転がっている野良牛の落し物は、乾燥して風化すると砂埃に混じって宙を舞う)ので。
    なお、現地のインド人は流石にウエットティッシュは使いませんが、大衆食堂にも必ず洗面所があり、食前食後にきちんと手を洗っています。

    北部を回られるのですね。できれば南部のミールスを試していただきたいのですが。
    私はケララの水郷地域で見た椰子林に沈む夕日が忘れられません。もちろんケララのカレーも美味しいですし、何より、騙し・ぼったくりがデリーやアグラほど酷くないです。
    航空券がまだでしたら、チェンナイかバンガロールに入ってデリーかコルカタから帰るルートも検討されてはいかがでしょうか。

    • いいね! 0
    • コメント 0件