18/01/31 16:15

チケットはメールで

・・・届いたものを印刷して持っていけばいいんですよね?

イタリアは自分で移動するのは初めてです。

余談ですが、この旅行が決まったのが10日前だったので、電車(トレニタリア、イタロ)は早く予約しないとどんどん値上がりすると思い、焦っていろいろ予約したら失敗もありました。

ミラノに朝着いて観光してから夜ヴェネツィアへ、と思って夜の電車を予約してしまってから「月曜日だった!!」・・・時間を持て余すだろうから、ヴェネツィアへ直行せずにヴェローナに寄って、と思っても、チケットは変更できません。で、ミラノからヴェローナへは新しくチケットを買い、ヴェローナで観光してから、すでに買ってあるヴェネツィア行きの電車に乗ろうかなと・・・。

トレニタリアのサイトでchatで聞いたのですが、なかなか話が通じず、セッションが切れてまた違うスタッフに一から説明して・・・。キャンセルできないんだから席は自分のものだと言っているのに、それはできないと何人かに言われ、でも、昨夜やっと「ヴェローナで電車に乗るときに検札官に事情を話せば大丈夫。」ということになったので、その文章をスマホで撮っておきました。

イタリア語じゃなくて英語だから通じなかったのかな?最後にわかってくれた人の英語も私とそう変わらないレベルだったけど、それ以前の人たちはそれ以下だったのか?

電車(料金)は刻々と高くなるのかと思ったら、値下がりしている区間もあって、ゆっくり考えればよかった・・・と思いました。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 18/01/31 17:43

    JRなら無効

    イタリアの鉄道規則はわかりませんが、JRの規則では原則途中乗車の座席券は無効と既定されています。
    キャンセルとノーショウは微妙に違うので、ノーショウで当該座席を他の人に売られてしまってもJRに文句は言えません。
    JRの場合は運賃と特急券は当日なら有効なので、指定座席の損失ですみますが、フレッチャは包括料金の上全席指定なのでどこまで有効かわかりません。

    そえより、ただでさえ欧州人は予約席であろうが他人の席に平気で座りますよ。
    チェコとベルギーで予約席に他の人が座っていて、退いてもらうのに一苦労しました。
    フレッチャレジェンドは全席指定なので、途中乗車で自分の席に誰かが座っていてもどこかに席は空いているでしょうが、友人と並んで座れるとは限りません。
    退いてくれと言っても相手によればトラブルになりかねません。

    行程が良くわかりませんが、ミラノ朝着、当日夜にベネチアに入る予定が一日後の切符を買ってしまったということでしょうか?
    それとも月曜日で美術館・博物館が開いていないということでしょうか?

    私ならあきらめてトリノにでも往復で観光に行って、ミラノーベネチアはそのまま乗るでしょうねえ。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    18/01/31 21:04

    トリノ、コモ湖も考えていますが・・・

     月曜日で美術館・博物館が開いていないということです。
     それに気づかず、ミラノでの時間を取り過ぎました。夜8時まででは時間を持て余しそうなので・・・

     朝7時にミラノ(マルペンサ)着、空港バスで中央駅に9時前には着きますよね。
     それから夜8時まで・・・(ヴェネチアに22時28分に着く電車です)
     


     コモ湖は寒いですよねえ・・・
     トリノは見所、どうですか?