Re: Re:Re: Re:日本語が通じない牛丼屋・・・・・

高島さん

ええ、そうだったんですか・・・

新しいおしぼりを要求するということは、普通に入店時に出てきたのかと思いました

そうなると存在していないものを要求したということですね・・・
日本人でも存在していないものを要求されると困ると思います

客のものを汚してしまったというのケースは想定されると思うのですが
どうなっているんでしょう

日本人店員の場合、ございませんというのかもしれませんが
そうすると客が逆上するかもしれませんね
どう伝えるか難しいかもしれません

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re:Re: Re:Re: Re:日本語が通じない牛丼屋・・・・・

    かんべえさん、こんにちは。

    あんまり書くと文化論みたいになりそうですが・・・。

    おっしゃるとおりで、この客は「店に存在しないもの」を要求していると私も思います。なので、やはりマニュアル教育の問題と思うのですよ。店員でなくても客自身がこぼして汚す場合もあるので、その場合も含めた「対応マニュアル」があるはずで、そこには「何か」で対応することになっていて、「台拭きで対応すること」とは書かれてないと思うんですね。

    これが「マニュアルをしっかり読んでない日本人店員」だったら・・・・・いや、話がもっと横道にそれそうなのでこの辺でやめておきます。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: Re:Re: Re:Re: Re:日本語が通じない牛丼屋・・・・・

    高島さん

    確かに「台拭きで対応すること」はないでしょうし、日本人なら考えないですね。

    充分発生しうるアクシデントなので恐らく基本的な対応法が決められているのでしょう。
    だとすれば何故それができないのかということになりますね。

    それは外国人では出来ないことだったのでしょうか。

    • いいね! 0
    • コメント 0件