Re: だんのうら~土(偏)は山口、木(偏)は香川/え~っ!

内蔵介さん、ご指摘ありがとうございました!!!


知らなかったです!
数年前、下関の方に行ったことがあって、でもなにぶん昨今記憶もあやふやですので、今回書き込むにあたって「念のため」調べてみたのですが、山口、と出ましたので~@_@
「偏」が違ったのですね!

那須与一の扇子!
そういうことでしたか。

教えていただきて、ほんとうにありがとうございました。
みすみさんには、申し訳ないことをいたしました。


~屋島は、中学生のころに一度行ったことがありますが、そのときの記憶はまったく無し。
3年ほど前、夫と車で上がりましたが.......殆ど以前の記憶を呼び覚ますものはなかったような。
瀬戸内の景色は変わらねど(変わった?)、観光地の栄枯盛衰というか....
屋島活性化のシンポジウムなんか、地元ではやってるみたいです。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 実は山口の壇ノ浦を知らなかったと言うかオチでして・・・・

    ときどきClioさん、今晩わ。

    ウインドウズ7のかな漢字変換で、壇ノ浦しか出て来ず、地図も山口ばっかり示すので「こりゃオカシイ」と探ったと言う訳です。

    屋島の檀ノ浦の方しか記憶に無かったものですから・・・・

    屋島で記憶しているのは皿を投げた事と当時健在だった宇高連絡船が見えた事でしょうか・・・・

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 実は山口の壇ノ浦を知らなかったと言うかオチでして・・・・

    内蔵介さん、こんにちは。


    え~っ。
    私はまた、那須の与一、話は聞いたことがあれど(実は、平家物語は昔原文も読んでいるというのに!)そこがどこか、ということなど考えたこともなく、みすみさんにコメントつけるにあたって、“念のため”検索にかけてみましたら、もう、山口一本でしょう、これは大丈夫、と安心していたのですが~

    とほほです。
    屋島の話だったのですね!


    私はまた数年前に行ったこともある上、なんといっても安徳天皇入の話は印象的ですから、専ら山口のことしか念頭にありませんでした。


    みすみさんをこんがらかせてしまって、本当に申し訳ないかぎりです。


    >当時健在だった宇高連絡船が見えた事でしょうか・・・・

    宇高連絡船、乗りましたよ。
    最後に。
    青函連絡船は、若いころに乗ったきりで、お別れ乗船は逃してしまいましたが、宇高連絡船は近くですので、思い切って1泊高松に遊びがてら、乗りました。
    栗林公園、金比羅さん(琴平電鉄はのどかでいいですね。)などをまわりましたっけ。定番ですね。



    ~淡路島側から、夕日に映える垂水の丘陵を見ながら明石大橋を渡るときは、最高~♪
    車を運転していて大好きな瞬間のひとつです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件