和歌山

いつもアドバイスを有難うございます。
木曽~塩尻ルートも面白そうだけど
紀伊半島は伊勢より南はクルマでも行った
ことがない土地なので魅力を感じます。
ただ和歌山って海の幸は間違いないんでしょうけど
他に食べ物や酒で何かあったかなぁ?
何かピンとくるものがなく今まで縁がなかった気がします。
されとて とても参考になりました。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 第2弾

    ただ、東京~岡谷~飯田線~豊橋~東京、東京~中央東・西線~名古屋~東京の4泊5日の旅だと、青春18きっぷのほうが高くなってしまうのでご注意を。JRのきっぷは遠距離低減制で遠くへ行くほどkm当たりの運賃が安くなるので。

    逆のどちらも、乗り鉄旅行で日帰りで行くと5分の1で行けます。完全乗り鉄でなく、木曽路の妻籠で散策できました。
    まあ、始発で行き、終列車でバックのような旅になりますが。
    1週間に一度、土日などに行くと心地よい疲れになります。
    連続は睡眠が4時間くらいになるので勧めません(笑)。
    昔は周遊に利用していましたが、10年ほど前からは東京から日帰りでどこまで行けるかに挑戦。これが18の最も安上がり旅行法です。宿代も要らないので。
    行き尽くしたので今は1泊2日でどこまで行けるかに挑戦中です。

    南紀一周は約2万円なので、18だとほぼ半額とお勧めです。暖かいので冬春向きですが。
    三重はグルメで有名ですので、伊勢志摩以南もおいしいですよ。新宮まで三重ですから。
    和歌山は魚介が最高です。めはりずし、サンマずしなども。

    京都往復の2回分に京都から3回分利用、山陰線で倉吉、米子または松江付近まで往復するプランもいいかと。松江・みな美の鯛めしは奄美大島の鶏飯(セーハン)と並んでグルメをうならせます。

    一部区間別払いですが、北陸一周も4泊5日にいいかと。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    JR パスで 紀伊半島を回ったことがありますが、

    あそこらはうまいものがいろいろあります。

    弟が東北新幹線ができたときに日本に帰っていて、 JRパスで 盛岡にわんこそばのランチしに東京からいってきたことがあります (青春切符では新幹線は乗れないようですが)。

    八高線(小川町とか寄井とか) 房総のほうも東京周辺ではお勧め(のどかでいい)です。

    飯田線乗りたいと思っているけどまだ乗ってない。