えーっ!

>以前はJR東海道線(滋賀県~兵庫県)の快速にもグリーン車がありました。

ほんとですか!

全然知らなかった私は、関西人のもぐりかしら。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • ご存じないのは、「もぐり」ではなく、「お若い」からです

    ときどきClio様

    多分、国鉄時代だったと思います。

    以前は、阪神間に住む「お偉いさん」御用達だったようですが
    「お偉いさん」が、送迎車に乗るようになり、乗客が減ったため
    廃止された、とあるサイトに書いてありました。

    他の理由としては、「新幹線」や在来線特急があるため、らしいです。

    余談ですが、新快速が運行され始めの頃は
    京都⇔大阪がノンストップだったので、つまり新大阪に停車せず
    悲劇がかなり起こったみたいです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    サバをよんでもいいところですが~^^;)

    まーしゃさん、こんにちは。
    返信、ありがとうございます。

    顔の見えない掲示板、「そっか~私が若いから知らないのね♪」と言ってしまってもいいようなものですが....
    やはり良心が咎めます^^;)

    私は、「省線」(ご存じでしょうか)という言葉さえ知っているぐらいの年齢なんです。
    もちろんJRより「国鉄」という呼称の方がずっと馴染みがあります。

    例の、グリーン車、ちょっと調べましたところでは、1980年ぐらいまで走っていたのでしょうか?
    (何年間走っていたのかしら)
    振り返ってみますと、そのころまで私は、長距離旅行以外「国鉄」に乗ったことがなかったと思います。
    よく乗るようになりましたのは、やはり、震災後ですね。
    駅の数も増えましたし(最近じゃ阪神電車並~)。
    ですので、グリーン車にしろ何にしろ、「国鉄」のことは何も知らなかったということでしょうね。

    新快速は、出来た当初、時間帯によって停車駅が異なり、よく間違えました。
    夕刻の急ぐ時間だと、まさしく悲劇でしたよね!

    まーしゃさんは、京阪沿線でお育ちでいらしたのですね。
    京阪は、学生時代、岡崎の美術館あたりに行くとき、時折使っていました。京阪が一番北まで行きますので、そこが魅力でした。
    阪急などとまたすっかり車内のシートのレイアウトが違って、面白かった記憶があります。

    国鉄のローカル列車にグリーン車があった、なんてつゆ知らず、あんまりびっくりして書き込んでしまいました。
    (夫に知っているか聞いてみようっと。)
    それでは、また。