Re:ジャパンレールパス

シロカイーナさん、こんにちは。

先日、カタロニア地方に住んでいる人の話を聞く機会があったのですが、色々聞いていると、今までカタロニアの独立なんてばかげている(すでにバスクは独立をほぼ放棄して「王国の一員」として生きる道を選んでいる)と思っていたのですが、EUが支持するならカタロニアは独立して、イベリア半島には三つの国があってもいいかも知れない・・・と考えが変わってきました。

何でこんなことを書くかというと、あなたの考え方というのが、やはり日本人らしくなく(?)外国人視点で書かれていて(と私は思っているのですけど)色々とおもしろいというか、勉強になります。そしてこちらも色々と書きたくなります。・・・・

まず、指定席券の話ではおっしゃるとおり、「車内検札をすれば」指定席券といっしょに乗車券を見せなければならないので、Passに由来した指定席券(JR東は、PASSを持っていると言うことは、最初にパスポートで外国人と確認済みである、と整理していて、指定席券の購入や検札時に再度パスポートの確認は行わない、と聞いたことがあります。)と分かるのですが、検札をしないので、私がえきねっと(JR東のオンライン購入システム)由来の指定席券、隣のタイ人は東京ワイドパスに由来する指定席券を持っているということ分からない。(車掌が持っている端末側にそこまでの表示はされてない、と思います。)

例えば隣のタイ人と仲良くなって、私も大月まで往復が目的だった場合、たまたま彼が一泊して、私が日帰りだったら、私が使うために彼に帰りの指定席券の発券を頼んだ場合、それは不正行為だと窓口で分かる仕組みになっているか、ということを書きたかった訳です。パスの番号を入力すれば、過去の指定席券購入履歴がすぐ表示される、とかですね。

グリーン車については、まずは大前提として、ランプ式自由席グリーン車は
・出入りが頻繁にあるので、検札をするのが非常に面倒。
・グリーン券を持ってない客にグリーン料金を払わせるのが面倒

という二つを解消するために作られた仕組みなので、「検札をさせない」のが「いい客」な訳です。もちろん日本人でも車内で紙グリーン券を買うことが出来ますが、車内放送で再三言ってるように「車内で買う場合は料金が異なります。」=実質罰金を払わせている、訳です。

私は数回しか乗ったことが無いのですが、パスなんかの場合は、検札したあとに車掌が緑にしてくれるんでしたっけ?私は例え正当な「紙グリーン券」を持っていても、乗ってる間中「赤」というのは、耐えられません(!)ね

ちなみにパスだと関係ありませんが、グリーン券をスイカに仕込んだのに満席だった場合、車掌に申し出てすぐに普通車に移動すれば、払い戻しをしてくれるそうです。

私もJR東日本や地下鉄を見ていて、ありやかわいそうだと思うこともよくあるので、また、意見を聞かせてください。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 追伸 赤ランプと普通列車のグリーン車について

    いつものようにつっこみどころ満載ゆえ、いくつか疑問点を漏らしましたので再度。

    >私は数回しか乗ったことが無いのですが、パスなんかの場合は、検札したあとに車掌が緑にしてくれるんでしたっけ?私は例え正当な「紙グリーン券」を持っていても、乗ってる間中「赤」というのは、耐えられません(!)ね

    これは明らかに自意識過剰ですね。乗客は誰もランプなど見ていません。赤の所に人が座っているなど気づきません。寝てるか、スマホ、新聞・本を見てるかですから。
    気づくのはそれをチェックする役目の車掌だけです。
    周りが気づいてくれ、グリーン券なしで不正に座ってるのでは?と疑ってくれれば、着席から瞬時にやってくる女性車掌がパスを拝見するや、愛そうよく、ペコペコしてるのを見て、国会議員などグリーン車に乗れるおえらいさんかと勘違いするかも知れないので愉快です。
    検札後は確か緑に変っていたと思いますよ。何か操作してましたから。
    赤のままにしていたら、次の駅でまた同じ人の所に行ってしまうではないですか。赤ランプの席に直行するのが仕事ですから。

    >ちなみにパスだと関係ありませんが、グリーン券をスイカに仕込んだのに満席だった場合、車掌に申し出てすぐに普通車に移動すれば、払い戻しをしてくれるそうです。

    本当ですか?スイカだと満席ならグリーン料金を返してくれ、グリーン定期客や駅、ホームでのグリーン券購入の場合は立とうが座ろうが関係ないというのは?
    ラッシュ時はグリーン車でも立ってる人はかなり見ますが。普通車のようにおしあいへしあい状態は避けられ、立っても新聞なども余裕で広げられるのがグリーン車だと思うのですが。
    昔はよかった、普通車に乗り切れず、グリーン車のデッキにいてもグリーン料金をいただきますとなって久しいかと。

    そもそも自由席車というのは満席の場合は立つことも普通にありますよというのが自由席車ではありませんか?

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • まさにその通り

    >「ご乗車有難う御座います、お疲れ様です、良いご旅行を」と声を掛けられて、彼らは金を払っても機械にピッと答えられるだけで、車掌からは完全無視、タダの金払い奴隷な感じに見えました。

    シロカイーナさんはジャパンレーパスの1等さん、私はフルムーンパス(1等)の違いはありますが、女性車掌の反応はまったく同じです。

    他の乗客も同じ1等ですが、普通列車の自由席の1等、パス利用者は本来はの優等列車である新幹線や特急の1等(指定席)に乗れるのに、立つことも普通にあり得る、格の落ちる普通列車の自由席の1等にすわらせちゃってすみませんという気持ちが「ご乗車有難う御座います、お疲れ様です、良いご旅行を」の言葉に表れていると思います。

    つまり飛行機のビジネスクラスに乗る予定の客が満席でやむなくエコノミーにする感じなんですよ。
    新幹線の始発前か終列車後くらいしかパス利用で、普通列車のグリーンには乗らないので。

    「車掌からは完全無視、タダの金払い奴隷な感じに見えました」。私もそう思いました。

    やはり、パスを買える資格があるなら、パスにすることが賢明な旅行者でしょう。


    • いいね! 0
    • コメント 0件