Re^2: 教えてください、食器のブランド”廣州窯”の宮廷青白磁シリーズが買える店!

大陸浪人さん、こんにちは。
アランヤプラテートでは大変でしたね。

大陸浪人さんの言う日本で買った方が安いも分りますが、多くの韓国の店では10000Wが\10000の計算で値段をつけていることが多いようです。

僕は今はタイに住んで20年以上ですがもともと大阪なので韓国人との付き合いが多くありそのおかげで韓国語も話す事が出来ます。
大阪市生野区には韓国人が多く住んでいてあらゆる韓国のものが売られていますが物によっても違うでしょうが韓国の約3倍とやはり高いようです。友人にメールで問い合わせたのですが日本には本物の骨董品は少ししかなく本物は手が出ないような値段だとも言っていました。
本物の高麗白磁や青磁は今は手に入れるのは難しいと思いますが今のもので普段使いのものなら韓国の仁寺洞(インサドン)で買うのが良いと思います。これは観光もかねてと言う意味です。またソウル郊外に利川(イチョン)という所にも窯元があるのでちょっと足を伸ばして観光がてら良いのではと考えています。

余談ですが、この掲示板では人の揚げ足を取ったり自分が一番と勘違いして顔の見えない所でストレスの発散かも知れませんがつまらん奴が多いのが残念です。
本当に必要な事を提供するだけで十分なのですがレスした者同士でトピ主を槍玉にあげている場合があってそのほとんどは??でしょうね。
自分を誇示できない抑えられた生活をして心に余裕が無いのだとかわいそうに思えます。

それはさておき、大陸浪人さん今後ともよろしく。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • すいませーんが勘違いが、、、。

    なんでか、私が書いた最初の質問文からはだんだん遠ざかってきています。元に戻したいので詳しく書きます。
    骨董品をにおわすような書き方はしていませんでしたが、、、。

    私は窯の隣で、B級品が売られているとか、シリーズとか、書いたので今もなお生産中というのが、わかるかと思います。読み返してくださーい。
    この窯の名前が骨董品の世界で有名なのでそう連想させたのかなあ、と想像もしましたが、そこまでのことは私にはわかりません。

    でも、ほしい情報が正しくすぐに手にはいると言うことを第一に考えていませんで、そのうちほしいアドレスに出くわすだろうと、のんびりしていましたから、いいのですよ。違っていても、いろんなアドレスをご紹介くださった行為と返事をくださることに、ありがたい気持ちを返事してきました。

    日本の化粧品の通販(DHC)で、見ることができます。

    白くてつややかで、ホントに美しいのですよ。嫁入り道具によく選ばれると有りました。私も、買って準備したいです。

    では、すいません、この新しい情報で何かご存じのことが有りましたら、教えてください。それとも、大阪で探した方がいいのでしょうか、、、。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ずれた話ですみません

    言葉が足りなかったようです。骨董品から普段使いのものまでと言う事です。
    今日ソウルの知人に問い合わせましたところ、南大門市場の中に食器の専門店があり食堂などの業者が買いに来るとのことです。廣州窯の品物が必ずあるとは断言できませんが参考にして下さい。
    先日送りました。KONESTの南大門、ソウル駅をクリックしてもらえると地図が出ます。その中に食器という部分がありましたので。