13/03/08 13:36

ご回答ありがとうございます。

ご回答ありがとうございます。

旅行日程は3月17日から4月12日までの27日間です。
欠航や高山病の事も考えて、20日位から出発しようかと考えていました。

カラパタール・BCに行く予定ですが、20日早朝発だと帰りは何日くらいに飛行機の予約をしたらいいと思いますか?(そもそも20日は早すぎでしょうか?)
片道だけのほうがいいですか??
ちなみに往復の場合、天候不良や体調不良などで帰りの便だけを変更したりはできますか?

①→ベースレイヤーは山用の防寒肌着です。(説明不足ですいません。)

②→プラグアダプターはネパール国内で数種類使われているようで、エヴェレスト街道周辺ではどのタイプが使われているか、知りたかったわけです。(これも説明不足ですいません。)

③→なるほど、そうですね。飛行機の移動の疲れやら、標高や気候の違いなどもありますからね。
もう少し、現地での出発を遅らせる事も検討してみます。

1人で歩きます。ポーターガイドは現地(ナムチェ~タンボチェ)辺りで、宿で紹介して貰おうかと思っています。

TIMSは到着の次の日に自分で取得予定です。むずかしいですか??

ルクラでは到着後、すぐに帰りの宿の予約とチケットを預けてリコンファームをお願いしようかと思っていたのですが無理でしょうか?



  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 13/03/08 19:51

    続きです。

    TIMSはタメルから歩いて20分位にある観光案内所で簡単にできます。
    申請書に書き込めば、簡単な確認があってすぐ発行してくれます。
    単独だと20ドル、ポーターを付けると10ドルです。
    エージェントの名前を書く欄があったので、ルクラのドリーム・ロッジあたりの名前を書いておけば良いです。(厳しいチェックはないです)
    でも、ジョルサレで入域申請をして、その先でTIMSのチェックポストもあるから、ポーター付きで申請するとルクラで雇わないといけないです。
    10ドル安くなるけれど、日当3日分30ドル払うことになる。
    ナムチェで雇うのであれば、単独で申請するか・・・。
    ナムチェで雇うと言って、TIMSを10ドルで済ませることができるかどうか?

    ネパールで使っていたプラグが見当たりません。
    カトマンズで使っていたプラグと同様でした。
    カトマンズの電器屋で買えると思いますが、買えないとまずいので日本から持って行くことですね。

    ルクラに航空会社の各オフィスがありますが、ルクラに着いた時には締まっている時間かと。
    往復買ってリコンファームを頼むか、買わないで早く戻れるようにするか。
    ナムチェあたりから電話ができると良いのですが、繋がってないかと。
    ナムチェにはネットカフェがあるから、ルクラの事務所へメールは送れると思いますが、アドレスを聞いておかないと・・・。

    ヒマラヤンのHPには参考になる情報があると思いますので、貼り付けておきます。
    http://www.himalayanactivities.com/trekking_itinerary.htm

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    13/03/09 11:44

    Re: 続きです。

    いろいろと詳細ありがとうございます。
    大変参考になりました。
    十分に時間や気持ちに余裕を持って行って来ます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 13/03/08 19:49

    Re: ご回答ありがとうございます。

    私がゾンラ経由でゴーキョにも行った時は2週間でした。
    カトマンズで3泊程してからだと、良いと思います。

    ハードな個所はナムチェとタンボチェへの登り、それとカラパタールです。
    下記の日程表は日本人女性が経営しているヒマラヤン・アクティビティーズのものです。
    11泊12日、歩き方も同じような日程でないかと思います。
    7年前は、この日程を参考にナムチェで高度順応するつもりで、ルクラからすぐに歩き始めましたが、ナムチェに着いてから息苦しくなって、暫く歩けませんでした。
    4年前にはその反省から、ルクラで1泊してからトレッキングを始めましたが、ナムチェでもディンボチェでも高度順応せず、各1泊でチュクンまで歩けました。

    01日目: カトマンズ→ルクラ(国内線移動約30分)→パグディン(2800m)
    02日目: パグディン→ナムチェバザール(3440m)
    03日目: ナムチェバザール→シャンボチ~クムジュン→ナムチェバザール(高度順応日)
    04日目: ナムチェバザール→タンボチェ(3870m)
    05日目: タンボチェ→ディンボチェ(4350m)
    06日目: ディンボチェ滞在(高度順応日)
    日帰りでチュクン(4743m)往復などをしながら順応します。
    07日目: ディンボチェ→ロブチェ(4930m)
    08日目: ロブチェ→ゴラクシェプ(5150m)
    09日目: ゴラクシェプ→カラパタール(5545m)→ロブチェ
    10日目: ロブチェ→パンボチェ(3985m)
    11日目: パンボチェ→ナムチェ(3440m)
    12日目: ナムチェ→ルクラ

    20日にルクラ泊、21日パグディン泊、22日、23日ナムチェ泊、23日は土曜日でバザールが開かれます。
    ちょうど良いかと思いますが・・・。
    ルクラでは少し前の歩き方に出ていたドリーム・ロッジ(?)がお薦め。
    飛行場から歩いてきて左側、歩き方に紹介されてから日本人が増えたと言っていました。
    家族で経営している小さな宿です。
    晩飯の時に、エベレスト登頂のDVDを見せてくれました。
    4年前には、他のロッジに泊まって、帰りの予約とチケットを渡してリコンファームを頼みました。

    ナムチェでは、ジャーマン・ベーカリーの向かいのビュー・ロッジがお薦め。
    4年前に店を手伝った日本人に紹介してもらった、と言えば良くしてくれると思います。
    7年前にドイツ人2人組がポーター(1人)をここで頼んでいましたが、3食宿代込みで1日5ドルでした。
    4年前にポカラで初心者と一緒でアンナプルナBCに行った時は、同じ条件で10ドルでした。
    エベレスト街道も同様に上がっていると思います。
    帰りは下りだから1人でも歩けますが、2泊分くらいは払ってやらないといけないと思います。

    タンボチェはロッジが少ないので、ポーターに先に行かせて、部屋を押さえてもらいましょう。
    パンボチェも景色の良いところですので、ゆっくりしたいところです。
    すぐ側にアマダ・ブラムが見え、ローツェ南壁、カンテガ、タムセルク等が望めます。
    山側、高台の宿が良いです。
    ディンボチェでも高度順応するほうがいいと思います。

    ゴラクシェプ(カラスの墓場の意)ではBCとカラパタールですから2泊。
    大体14泊でしょうか。
    余裕を持たせて、15泊でも良いです。
    帰りは登りの倍くらいは歩けます。
    日程に余裕が出るようであれば、パンボチェ、ナムチェでゆっくりしても良いし、少し詰めて
    カトマンズに戻って、ポカラに行くというのもありかと。
    ポカラ市内、サランコットからのマチャプチャレ等の景色はすばらしいです。
    で、次回はアンナプルナBCに決定!(笑)
    天候次第ですが・・・。

    • いいね! 0
    • コメント 0件