空港で支払うのが・・・

はっつさん、お早う御座います。

お金の支払が早すぎると思います。
予約した以上は予約金が必要かもしれません(私達は、いつも同じ旅行会社なので、二度手間になるので払いません。)が、最近、騙される場合も多いので、全額支払の必要は無いと思います。

全額支払う場合は、もし、契約が履行されなかった場合の保証はどうなりますか?

旅行会社も一般の契約と同じだと思いますが、・・・

旅行会社の商売が成り立たないと言うのは良く分かりません?
旅行会社も予約時に全額航空会社または卸にに振り込むことも無く数ヶ月先の決済だと思います。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 航空券の場合・・・

    特別体系の運賃のなかには 申込後何日間以内にに航空券を購入する事・・・つまり航空会社に払い込むこと・・という条件つきのものもあるようです。 

    昔はエコノミークラス専用だったいろんな特別運賃が ビジネスクラス(Cクラス)にもいろいろ入り込んでいますので・・・。

    ご自分の購入された航空券がどのような条件の運賃かを確認される事が先なのでは・・・と ご質問を拝見して思いました。

    旅行社は航空券だけを販売する場合は、それがいわゆる格安航空券でない場合は 単に航空会社の予約販売の代理店である事がほとんどです。
    したがって 航空券をお手元にする前には必ずお支払が発生します。

    基本的な考え方は 日本での鉄道のキップと同じなのでは・・・。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 航空券の場合・・・

    ぼうふらおじさん様、アドバイス有難う御座いました。

    最近、航空会社が積極的に上流に出てきていて、旅行会社の出番が狭まってきているようです。
    航空会社は早くお金をかき集めたいと言うことでしょうか?(航空券の卸や旅行会社から航空会社への入金は数ヶ月待たされます。)

    私達は、旅行代金だけが目に留り、貴方様のご指摘の条件を全く確認していませんでした。

    でも、代金の全額支払はやはり、顧客の安全面も考慮して全額支払時に切符と引き換えにして貰いたいですね。

  • 予約と本契約


    例えばXXX航空で○月○日に関空発ハワイ行き、帰りは○月○日成田に帰

    りたいとオーダーします、代理店(係員)はエアラインのコンピューター

    にアクセスして直接空席の確認をしてユーザーの希望にかなうものお探

    し、私たちの所に返事が来る、ユーザーがOKを出せば代理店係員がコン

    ピューターで座席を押さえる、ユーザーが料金を払い込むまでが仮契約

    で、料金が代理店に届いた時点で本契約になり、事務的な処理をする。

    予約金はかなり先の正式オーダーに対して1部先に払い込み品切れによる

    キャンセルされることをふせぐもので有ると思います。

    旅行会社とエアラインの取引はユーザーの関知するものではありませ

    ん。

    すべてを後払いにした時、料金の回収率で必ずユーザーにフイードバッ

    クされ料金の値上がりに繋がるのでは。

    又必ず後払いを利用して乗り逃げを画策する輩が出てきます。

    先に払ったユーザーと後で払うユーザーを旅行会社側で比較すると答え

    は一つではないですか。と、こんな考えですがどうですか。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    アルタさん名前が抜けましてすみませんでした。


    過去世界中を飛び回られていたのですね、代理店の係員も複雑なコース

    の組み立てのなかでミスッテしまい被害を蒙られたのですね、多忙を理

    由にした言い訳など聞きたくありませんね、いまでは代理店に電話する

    と、この電話は録音しています とメッセージが入りますがあまり当て

    にはしていません。私はヒューマンエラーを防ぐ為必ず代理店の別の係

    員に確認の電話をしています。

    あとEチケットになり手元に紙がないのが不安です、でもマシンにパスポ

    ートを通す感覚も捨てたものでもありません。

    早くパスポートとカードだけで旅行できる時が来ればいいですね。