Re^3: CとZの違い?

遅延されちゃった場合は、だめといわれましたね。それが嫌なので、接続便は1便遅くして不測に備えたものです。あと、ご存じでしょうけど、スキポール空港は異様にだだっ広いので、乗換便のゲートが、もし、はじっこからはじっこへの移動だと、到達するまで、徒歩で30分以上(歩くのに支障がある人ならもっと)かかる場合もありますから注意してください。足の悪い人用に廊下をはしる電気自動車もありますけど。

時々、出発時間になっても飛ばない時で、遅延している便から来る人を待っている場合とかありますね。でも全ての会社にそれを期待できません。日本の国内線で変更不可チケットを持参してる場合で、大雪で空港までのアクセスが困難だった場合など、後続便にあきがあれば、だいたい乗せてもらえますけど、国際線でイレギュラーをやると、テロ対策関係の管理で難しいんじゃないかと想像。

>昔良く利用した配偶者割引だと、ノーマル航空券と殆ど同じ条件で変更も自由でした。最近殆ど聞かなくなったので、現在でもこの切符があるのかどうか、ご存知の方にお尋ねしたかったまでです。

私が今、グーグルで「配偶者割引」とエントリして検索してみたら、現在、ビジネスクラスにその切符(?)が存在しているかどうか、たったの3秒位で、情報に到達できましたよ。場当たり的に掲示板で質問するより、自分が検索してみる方が、迅速に、自分に最適なデータをピックアップできる場合もありますよ。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 配偶者割引?

    doubletreeさん、こんにちは。

    同じ名称ですが、昔の配偶者割引と異なるようですね。

    昔の配偶者割引は無いのでしょうかね?
    例えば、私達は、大阪-東京-アトランタ-マイアミ-グアヤキル-(ガラパゴス-グアヤキル)-リマ-(ナスカ-リマ)-サンチャゴ-イースター島-パペーテ-(ボラボラ-パペーテ)-オークランド-ブリスベン-大阪まで配偶者割引を購入しました。()内以外は配偶者割引が適用されました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 配偶者割引?

    名称が同じなら、同じ商品が、時代とともに変遷したと考える方が、自然じゃないですか?「昔の」では定義も曖昧ですし、消費税だって、昔は3%から今は5%になり、来年度は7~10%になろうとしてますが、税法的には同じ消費税です。

    要するにアルタさんは、払いはできるだけ安く、条件はなるべくフレキシブルなチケットで、エコノミークラス以外のものをお探しなご様子ですよね。

    Zクラスみたいな、団体割引用の格安航空券でも、交渉で、お金を多少多めに足して、帰り便だけとか、一部区間を変更可能に組み替えるようなことはで可能なようです。ANAのビジ割なら、安い(KL、AZよりは高い)のに帰国便は変更可ですよ。配偶者だけじゃなくご夫婦とも割引されます。

    前もチケット販売会社に直接質問する事をお薦めしましたが、会社への質問はせず、ここで質問を継続するのは、会社に聞いても、電話口の係員は知識に乏しくきっと正しい回答ができないから、ネットの誰々さんが現れるのを期待し、昨日今日の実際例という対抗材料がないと、会社とはお話にならない、そういう趣旨で、ここで質問されているのでしょうか?

    でも、今確かめた所で、実際の次回利用時まで半年以上経過したら、折角しらべた知識も陳腐化しちゃって、商品内容が変化することも予想されますけどね。調べてませんが、ANAのビジ割に付帯する帰り便用ハイヤーだって、今期は廃止になっているかもしれませんし。