包子・饅頭・油条

banben様そうですね。

具のあるやつは「饅頭」・・・まんとう?まんずー(これはチャングム=朝鮮半島)?
具のないやつは「包子」・・・ぱおずー?ぱおつー?
歩のない将棋は「負け将棋」


日本人が「しょうろんぽう」と発音しているのは「しゃおろんぱおずー」でしょうか?

デイジャオ・・・ヨウデイジャオ?ようでぃあお?・・・やうちゃう?

20年前、天安門で片言のぷーとんほあで香港人夫婦に思われたこともあるさすけねえです。

でもそのおかげで万里の長城も天安門搭城券も中国人料金でした。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    06/09/09 17:01

    Re: 包子・饅頭・油条

    具のないのが「まんとう」で、餡が入っているのが「ぱおず」です。
    「ようてぃあお」は揚げパンみたいなもので、熱い豆乳につけて食べると美味なり。ちなみにわたしは中国人のおのぼりさんか貧しい韓国人に間違われますので、今のところ海外ではボッタクリなどの被害にはあっていません。とうちえ・こまわよ

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re^2: 包子・饅頭・油条

    (ハオ・チー)様

    さすけねえもヨーロッパでは「こりあ?」と聞かれ(団体旅行をしない日本人はいないからなそうです)。

    中国でも華僑の一種に思われ、韓国では韓国人に道を聞かれ+「トクトは韓国の領土です署名運動」に署名を求められ・・・。

    しかし、韓国の高速バスターミナル(地下鉄駅なども)にいると、おばちゃんに韓国語で何か質問されます、毎回完全に韓国人に思われていますね。

    まー、そのような格好で歩いていると言うことですね。


    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 06/08/30 19:38

    Re: 包子・饅頭・油条

    うすうすそうかな、とは思っていましたが、やはり「油条」でしたか!

    あれはお粥に浸して食べると美味しいですね。

    ちなみに私は20年前、上海の豫園で、学習中の中国語で入場券を買おうとしたところ
    「お前外国人やろ」
    「ちゃうわい」
    「じゃあ身分証明書見せてみい」
    と言われて留学生の学生証を見せて、無理やり中国人料金で入りました。

    「油条」、普通話の発音では「ヨウティヤオ」です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re^2: 包子・饅頭・油条

    油条はヨウティヤオ(ぷーとんふぉあ)ですか=やうちゃう(広東語)かな?

    韓国のドラマで慶州語を大阪弁で表現されています(私の名前はきむさんすん)が、

    上海では普通の会話は広東語ですか?、一般市民は北京語を話せるのですか?・・・banben様ついでにお教え願います。