退会ユーザ @*******
07/01/16 22:29

Re^3: りんご酒について。

>> 飲みやすい甘味果実酒です。

それはシードルのようなものではありませんか?
フランクフルトの Apfelwein は一度だけ飲みましたが
次にまた飲みたいようなものではないな、と思ったこと以外、
味についての記憶が残っていません。
ただシードルとは全く別物だったことは確かです。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • フランクフルトの Apfelwein

    >味についての記憶が残っていません。

    先週飲んできたばっかりです。

    どちらこというとりんご酢系ですが、敢えていうと、りんご酢に重曹を加えて
    水で薄めると近いものになるか、という感じです。

    酢に重曹を加えると酢酸特有の酸っぱさはなくなります。

    >フランクフルトの Apfelwein

    食事と一緒に飲む意味がわかりません。^^;

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 07/01/16 22:39

    シードル

    >ただシードルとは全く別物だったことは確かです

    おっしゃる通り、Apfelweinを日本のりんご酒と比べても意味ないと思います。

    わたしの大好物のWeinzenbier(小麦麦芽ビール)も20年くらい前に日本の大醸造メーカーが一部地域で試験販売し、それをたまたま飲んだことがありますが、わたしは二度と飲むまいと思いました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    07/01/16 22:59

    Weizenbier は

    以前は札幌のビール祭りに、地ビールとして2、3社から出てました。
    どれも地方の小さな醸造所で作っているようでした。
    最近のビール祭りでは、地ビールの屋台を出さなくなってしまいましたけれど。

    Weizenbier はドイツに行くとよく飲みますが、少し甘味を感じることがあります。
    プリンセスびあさんと違って、わたしはあまりビールが好きではないので
    夏の日の一杯程度以上は飲まないのですが。

    • いいね! 0
    • コメント 0件