Re: 伊丹空港といえば蛍池、トピ主さんごめんなさい。

はっつ様

そうです蛍池です。

東日本で食べられない食材もあの商店街のスーパーで買います。

いか焼きというものをあそこで始めて食べました。

岸和田の友人に会いに行ったときにはお好み焼きに牛すじ?入りの何とかとかいう岸和田?名物の粉もの(テキ屋用語ですみません)をいただきました。

通天閣の脇でたこ焼きも良いですがB級グルメも良いですね。

学生時代に夜行寝台急行銀河で関西に始めていったときにカツ丼を食べてびっくりしましたね。関東味と関西味の「どん兵衛」があるのもうなずけます。

【お互い細く長く頑張りましょう。】そうですね!そうしましょう。



  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 通天閣の脇で

    土手焼き、牛筋、

    天王寺から歩いて通天閣への道筋に、鉄板の縁に味噌の土手を盛り上げ

    牛筋などのみそ焼きこと土手焼き、誰がつけたか呼び名に感心し、一口

    カツ、猫の肉だとも言われていて皮は三味線に、肉はここに来てこれは

    三毛だの黒だの、でも旨かった。

    そして覚えたのがタダのキャベツをソースに1回だけ付けて、これもル

    ールは誰が決めたのと思いながら、遠い昔、今でもあるのやら、外国だ

    けでなく、もてあました時間、快速だけで駅弁を食べながら天王寺まで

    の旅も、なんて想像しているこの頃です。

    • いいね! 0
    • コメント 0件