11/06/29 16:22

東北諸藩⇒蝦夷地

北海道って、その辺とほとんど無縁なんですよねぇ・・・・
多少、函館は五稜郭以来の松前藩とか江戸時代からの商人とか居ますけど、どっちにしても負け組。
その他も、ほとんどが東北諸藩(多くは尊皇派の負け組)の下級武士たち(せいぜい100石未満)の寄せ集めの屯田兵。

庄内藩なんて、徳川時代に「お前んとこで管理せい」って留萌の領地を貰っていたそうですけど、江戸末期に『留萌』ですよ・・・・。
寒さは厳しいし、シャケとニシンくらいしか無いだろうし・・・・それも留萌まで北前船が来てたかどうかは不明だし・・・
当時手塩の炭鉱なんて稼動してたかどうかも不明・・・。米も作れないし、何があったんでしょう・・・。
そんな領地貰っても・・・って感じで、要は対ロシアの防波堤役だったわけですよね。

江戸警護も一手に引き受けて、戊辰戦争でも負け知らず、激寒の留萌で(事実上の)対ロシア警備もさせられて、挙句の果てに負け組みになって蝦夷地開拓の屯田兵です・・・・(東北連合の『庄内藩の場合は・・・』ですが)

(今、留萌に住んでる方、住まれていた方、出身の方、親戚の居る方、婚約者が居て近々引っ越す方、決して『現在の』留萌をそう評価しているわけではありません。『江戸時代に』領地として留萌を貰っても・・・・という話です)

そんなで、コネも金も閥も無い、北海道出身の国政政治家なんて昭和のずっと後になるまで出ていないですよね。
勿論、北海道『選出』議員は居ても、北海道『出身』議員は少ないと思います・・・町村さんとか、えーと・・・弁護士出身で知事から国会に行ったあの人とか、中川さんとか、拓大のあのおじさんとか・・・・結構クセの強い人ばっかりだったり・・・(笑)

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • J@LAさん 言葉を選びましょうよ

    J@LAさん こんばんは

    >東北諸藩⇒蝦夷地
    レスの顔 でもある 表題ですから もう少し 言葉を選んではいかがですか?
    以前 このような発言もありましたね・・・
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%8C%97%E7%86%8A%E8%A5%B2%E7%99%BA%E8%A8%80

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    11/06/30 01:58

    失礼しました

    でも、本文中の言葉かと思ったのですが、表題の件ですか?

    でしたら、「東北諸藩 『は⇒』蝦夷地である」 という意味ではなくて、「東北諸藩『から⇒』蝦夷地開拓へ行った」という意味ですから、決してのりーたさんリンクのような東北を卑下する意味は全く無いのですが・・・・

    北海道では蝦夷(エゾ)という言葉そのものは特に卑しい意味では使われません。
    逆に多少の親しみを込められることすらあります。
    (蝦夷富士、エゾ松、エゾシカなど)
    そうでなければ、蝦夷(エゾ)と呼ばれる北海道そのものはもっと卑下されてしまう事になってしまいます。

    北海道史では、江戸末期から明治初期の北海道開発に東北からの多くの移民が貢献した事は事実ですし・・・・
    地名の多くも開墾者の出身地である東北の地名が付けられている町が多いです。
    北海道の郷土料理と言われているジンギスカンも、元々は東北の郷土料理だったとも言われているようです。

    ただ、蝦夷地(エゾチ)には、未開で過疎の非文明地という意味も含まれるので、どちらかと言うと道産子は北海道を蝦夷(エゾ)よりは蝦夷地(エゾチ)と呼ばれる事の方を嫌います。

    僕の本文は、江戸末期/明治初期に、国政を担う華やかな舞台へ進んだ藩の人たちと、蝦夷地(未開の非文明地)へ新天地開拓としての移住者が多かった藩と・・・という意味なので、あえて蝦夷(エゾ)では無く、蝦夷地(エゾチ)にしたのですが・・・・
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9D%A6%E5%A4%B7%E5%9C%B0
    http://ja.wikipedia.org/wiki/蝦夷地

    ただ、東北は蝦夷地である(という意味では無いのですが)という意味に取られて、そこに不快感を感じる方がいらっしゃるとは思ってもみなかったので、おわびします。