Re: Caesar salad

ドレッシング、マヨネーズ、タルタルソース、ミルクシェークなどに形を変えれば問題無いようです。
要は、生卵を原型のまま食べることに問題が有るようです。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: Re: Caesar salad

    シャンツァイさん、みなさん、こんにちは。



    >形を変えれば問題無いようです。

    ですね。
    ほかの方のレスにもありますし、私も(料理をしますから)すぐに思いつきました。

    なのでおそらく純粋に衛生面の観点からだけではないのでしょうね。


    ところで、私の経験では、最近日本国内の旅館でも、「朝食に生玉子」が出てこない場合が多いように思われます。
    (昔は定番でしたが。)
    おそらく衛生面を考慮してのことだと思います。万一のことがあっては、営業上たいへんですものね。


    日本は生食をする習慣があるので、相当に厳しい基準を経て出荷しているようですが、それでも菌を完全に除去することは困難なのでしょう。
    出荷時、問題にならない程度の菌の付着であっても、長時間の放置等によって食中毒を起こすまでになることはあるようですね。
    実際に、生食に限らず、低温での調理のまま放置することでも食中毒を起こすことはある由。


    食に関しては人間は保守的だと言われているようですので、おそらく西洋にはない食習慣だ、という単純な理由なのではないかしら。
    実際、「炊きたて白いご飯」と「海苔・醤油」のない生玉子をどうやって食べるか、私には想像もつきません!
    (あ、でもパスタのカルボナーラがある?)


    ~ところで、冬といえば鍋物。
    鍋物のスープだけを小皿に取り、そこに生のうずら玉子を落としてポン酢をかけてすする、昔、「暮しの手帖」に載っていたいただき方なのですが、これがおいしい!
    もちろん、うずら玉子はひとつと言わず、2個、3個......すすっていると、いつも、ちょっと蛇になったような気がします。
    ヨーロッパ人がいるところでは御法度かな?

    • いいね! 0
    • コメント 0件