とっくに知っています

どれくらいスイスに行ってると思ってるんですか。
当然、ローカルドイツ語でのスイスは大昔に知りました。
そんの、少しも役立たないし、使わないのですよ。
ドイツやオーストリアではシュヴァイツで会話しますから。中東欧のすべてでも。
今回、スイスに行ったという会話ではシュヴィーツなんて言っても誰もわかりませんよ。
スイスのドイツ語圏限定のおよそ覚えても役に立たない言葉です。
スイス人とも標準ドイツ語でやりとりしていますが、それで問題ありません。

専門の台湾でさえ、台湾語はほとんどわかりません。全部北京語で通しています。本当は台湾語も覚えたほうがいいのですが、北京語の四声(4つの抑揚)さえ、時々間違って覚えて苦労してるのに広東語は8声とか、台湾語(びん南語)はもっとある?とか聞いただけで挫折です。

というわけでスイス・ドイツ語など興味ないのです。
それしか通じないなら覚えますが、スイスは英語もよく通じるので、英語と標準ドイツ語で旅しています。
先駆者はとうの昔になっています。
その国の言葉で話し(スイスでは標準ドイツ語、台湾では標準中国語)ています。
例えば、外国人は標準日本語だけ覚えればよく、大半は関西に行ってもそれで通します。

要するに、スイスに行ったら、通じるからといって英語でなく、独語圏では独語(標準)、仏語圏では仏語、伊語圏では伊語で話すのが理想です。
その場合、スイス・ドイツ語を覚えなさいとは言いません。
他のドイツ語圏各国(20カ国近くあります)でも通じる標準ドイツ語を覚えるべきでしょう。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 15/07/14 22:21

    すり替え

    例によって長々と無関係な能書き垂れていつもの様に話のすり替え。

    何度も繰り返しになるが、地名国名などは現地語呼称であるべき、というご立派な原則を主張されたのは貴方なのだからそれを実践したらと言っているだけ。自分でしない、できないなら言うな。というごく単純なこと。まあベストセラーであるか否かしか選書の基準をお持ちでない方には無理かな。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    理想と現実は違う

    何度もすぐには無理と言っています。
    選手のユニホームにNIPPONと書いて地道に浸透させていくしかないのですよ。
    年間2000万も日本に来れば、10年で2億、20年で4億がNIPPONと知る。

    手短にはジョージア、ミヤンマー、ホーチミン、コルカタのように、国名、地名の現地表記を通告すること。
    でも国名はともかく、ハノーファー、ベネチア、フィレンツェ、ムンバイ、チェンナイなど着実に現地語化していますよ。

    やはり国名、地名は現地語一つだけしかないのに、英語呼称というのは不自然。段々、変わっていきますよ。

    ただ、定着してネームバリューにもなってるスペイン、オーストリア、フィンランドなどの英語呼称は変えるなという勢力もいるからなかなか一朝一夕にはいかないんですよ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 15/07/14 22:05

    本来の世界各地の話題に興味ない人が

    ええ、現地表記に徹するようにすればいいかとなどと近づいてきて
    ここはシュヴァイツの話題をするところなどと
    カタカナで荒らしマクリですね。トピ主でもないのに。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    カタカナは正式な日本文字です

    漢字、ひらがなとカタカナで日本語を書くことになっています。
    特に、外国の地名、人名はカタカナでと決められています。

    よって、この掲示板でも地名はカタカナでやりとりするのが正しいというか正統派といえるでしょう。

    日本語は漢字とひらがな、カタカナで成り立っているので、アルファベットはを混じらないほうが美しい文章になりますが、ホテル名、店名などは検索に便利なので、アルファベットでもいいとは思います。
    地名はわざわざアルファベットにしなくてもカタカナで十分でしょう。
    カナカナは日本が生んだすばらしい発明品です。すべての地名、人名を発音通りかそれに近く表現できる。
    それをわざわざアルファベットにする人の気が知れません。
    まあ、自由ですが。
    もっとカタカナを大事にしたいものです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件