初心者の方には困難ですのでね

MRTといっても、シンガポールのMRTは現在2社が運営しています。
ご紹介の SMRT (現在3路線)と、もう1社は SBS Transit (現在NEL=北東線の1路線)です。

SBS Transit のサイトはこちら。

http://www.sbstransit.com.sg/transport/trpt_nel_overview.aspx

SBS Transit の場合は運転間隔がサイトに掲示されているんですがね。

http://www.sbstransit.com.sg/transport/trpt_nel_1st.aspx

SMRT の方は、同じような記述がないのですよ。
ですから、各地の情報を私の方でまとめて、
「MRTの運行間隔は路線と時間帯によって異なりますが、中心部を走る路線・区間では、平日は5分以内、土休日は5分ぐらいかそれより少し間隔があきます。タナメラからチャンギ空港の支線は日中12分間隔です。」
というように、2番のコメントに書いたわけです。

ということで、なんのかんの言わないと、特に初心者の方にはわからないんですね。
手取り足取り教えてくれるようなサイト、見ればいろんなことが簡単にわかるサイトであれば、URLを貼りつけておけば十分なんですが、ただでさえ読みにくい英語のサイトですし、どこに何が書いてあるか、なかなかわかるものではありません。

私といたしましては、通り一遍の自分の価値観を押し付けるのではなくて、ご質問なされた方の目的、好み、個人的な事情に応じて、お役に立つコメントを心がけております。

なお、今後開業予定の Downtown Line (DTL) は、SBS Transit が運営することに決定しております。(このコメントでは、LRTについては省略しています。)

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: 初心者の方には困難ですのでね

    Ice-Cubeさん、おっしゃる通りです。私は、どれだけ助けられているか知れません。
    いつも、ありがとうございます。

    ところで、話は変わりますが、両替所が観光本の地図内に載っておりません。
    ホテルでの両替はレートが良くないとの話を良く聞きます。
    マリーナ(パンパシフィックホテル)側の付近に、安心できる両替所があればお教え頂けますか?

    いよいよ来週の出発でドキドキしています。
    初心者の私へお力添えを宜しくお願いします。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    両替はレートにあまりこだわらないことです

    高額商品を現金で買う場合を除けば、現金ではS$数十程度の買い物以下なので、1日一人5千円を目安にしても多いかもしれません。
    ご質問の中で何名で何日かを失念しておりますが、お二人で中3日間とすれば多くて3万円、少なくて2万円程度を最初に空港で両替しておけば十分です。
    あまり現金を使わないくて絶対にシンガポール・ドルを残したくない主義であれば、その半分でいいでしょう。

    せいぜい2万円をレートの違いで考えれば、差額は数百円以内でしょう。
    両替商(Money Changer)は、いたるところにあります。JPY(日本円)の「BUY」の値段を空港の両替商で覚えておいて、みつけた両替商で表示を見るか尋ねたレート(聞き取れなかったら、紙に書いてもらえるでしょう)と比べてたいして違わなければ、マリーナ・スクエアでみつけた両替商で両替してもかまいません。

    たとえば、マリーナ・スクエアだと、ここはパン・パシフィックの2階や3階から裏へ抜けるとつながっているのですが、マリーナ・スクエアにはいったら、店の多い賑やかな方に向かいます。3階でしたらエスカレーターがあるので2階に降ります。
    2階を進んで行くと、大きな催事スペースがあります。(たいてい何かやっています)
    そのスペースから左に進むと、飲食店が増えて、映画館の入り口やATMが目について来ます。
    その一角に両替商があります。

    Silver River Money Changer
    Unit: #02-264
    http://www.marinasquare.com.sg/directory

    他にはホテルの裏手の方のサンテック・シティー(富の噴水は是非行きましょう)とか、ラッフルズ・シティー(MRTシティー・ホール駅の前の高層タワーの下部)でも、どこでも両替商はみつかります。

    ちゃんとレートを確認して、計算書で金額を確認して、目の前で枚数を確認することです。
    硬貨にブルネイ・ドルが混じっていたりするかもしれませんがシンガポール・ドルと同じレートで国内でそのまま使えます。汚いお札が混じっているかもしれません。
    もし気に入らなかったら、その場を離れずに目の前で今替えてもらったお札・硬貨に問題があることを相手に納得させて別の札や硬貨にしてもらってください。これは交渉事です。

    「お金を交換してもらう」のではなくて「シンガポール・ドルを買う」ということを忘れなければ、大丈夫です。受け取るお金は「商品」です。確認するのは当たり前ですよね。

    両替でレートの良い場所にこだわり過ぎる方がいらっしゃいますが、わざわざ出向く時間が惜しいです。また、移動するとトラブルのもとになります。
    逆にすぐそばに危ない罠が口をあけている場合もあります。
    シンガポールに限らず、旅では、数百円程度は安全料と思えばいいことが多いです。