ウユニでしたか!

のりーたさん こんばんは。

世界一周航空券を利用するのでリマにフライトして、またリマからフライトと決まっているんですよね。。。
リマからクスコまではフライトを向こうで購入しようかと思ってます。

高山病対策としては、クスコに着いたらすくにマチュピチュに向かってマチュピチュで何泊かしたいと考えてます。皆さん高山病はかかるようなので多分具合悪くなるんだろうなと思うけど。

ちなみに私は健康です。いろいろコメントありがとうございます。親切ですね!

ウユニに関しては、現地に行ってみて考えようと思います。体調とか天気とか。
その際にはのりーたさんからの情報、空路での移動も検討してみたいと思います。

南米は広いからここであれこれ考えても想像できないなあと。
ありがとうございました。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 高山病

    こんばんは

    高山病について
    私は「高地・・だるいなぁ 眠いなぁ」と わりと アッサリした症状がおおいです
    これも 南米デビューの時に良いアドバイスをいただいたから・・と思っています
    http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/136468/-/parent_contribution_id/136168/

    クスコについて 即 頭がクラクラ・・・というケースもあります
    早々にクスコを後にするのもいいのですが、そのような日程が組めない場合もありますよね
    その場合 クスコの宿をあらかじめ予約して すぐに宿へ移動をすすめます
    クスコは、中心街(セントロ)・近隣の遺跡など 見ごたえがあります
    素通りはもったいないな・・とか思います
    http://bbs.arukikata.co.jp/bbs/tree.php/id/538248/-/parent_contribution_id/384592/

    リマの薬局でも 高山病の薬「ソローチェピル」を扱っています
    8時間ごとに 1錠 成人ならこんなものです 服薬なので強くはすすめられませんが
    症状がでれば お世話になる薬です お守り代わりに持っていてもいいかも・・・
     

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 高山病

    こんばんは。

    クスコに早めに着いてそのまま列車でマチュピチュに急ぎで迎いたいです。マチュピチュから降りてきてその後で、数日クスコを観光しようかと考えてますが、これでも高山病にかかる可能性があるんでしょうかね?

    いきなり高度が変わるとなりやすいとあるので、マチュピチュもそこそこ高いからその後クスコへ行けばかからないんではと願っているんですが。どうなんでしょう??

    リマからクスコまでもバスで行ったほうが高山病にかかりにくいとか見ましたが、こればっかりはわからないですよね。バスで20時間もの間、吐きっぱなしとかありえると思うので。私は低地でもバスに長時間乗っていると気分が悪くなるからバスは止めておこうと思うけど。

    薬も念のため現地で購入したほうがよいですね。
    ありがとうございます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 12/06/26 16:13

    高山病

    私は幸い今のところ高山病には縁がありません。
    78歳の今肺活量は4400で昨年まで伸びていましたが今は停まりました。
    なお私は運動神経は悪いです。100mはビリしかし耐久力は遅くともあります。

    普段から歩くようにして慣らしています。
    私は良く自分語りといわれて非難される事もありますが今高山病が心配な人もあきらめず軽い運動を続ければ何とかなります。

    一昨年3ヶ月の間にチベット、マチュピチュやクスコ、キリマンジャロへ登りましたが高山病の心配は皆無でした。
    なおキリマンジャロは5割の人が高山病で脱落するとテレビで言っていました。
    まして南米の観光地はそれより低いです。

    しかし南米最高峰のアコンカグアは6000mちょっとですが登山技術が退化した今はあきらめています。
    先年暮れ脳梗塞を発症してからは平地でもよろける事がたまにあります。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: 高山病

    書き込みありがとうございます。

    高山病と縁がないなんてラッキーですね!
    日ごろから体力づくりを心がけたり、自分の体調管理するのって重要なことですね。

    私も自分の肉体に感謝をして健康を大切にしたいと日々思っています。
    元気な体と精神状態があってこそ、旅をしたり、いい経験をつくったりできるんだなと思います。

    これからもお体を大切にされて、よいご旅行をたくさんしてくださいね。