• いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • Re^2: 5)にぶら下がっていると思いますよ(ほんぶんなし)

    おそらく、皆さん一斉に画面にものさしを当てて
    確認したと思いますよ。

    元々がまったりトピなので、トピズレなんて全然余裕ですよ。
    頼もしいことですから、遠慮なくやってください。

    ここのところ、目が回るほど忙しくなってしまったので
    閲覧時間が限られるのが残念です。商売繁盛の証拠だと
    自分に言い聞かせるしかありません。

    ではでは


    大統領

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • ご無沙汰しています

    タイ国鉄さん

    交通機関の期限付きでも無料化は初めて聞く話ですね、それとも過去に

    どこかの国での例があるのでしょうか?

    日本で当面の問題は地上波デジタル電波移行に伴う受信者負担の費用ですね。

    受信者への相談室設置のみで具体的な内容は謳われていません。

    低所得者むきにチューナーを期限付き無料で、とはいかないでしょうね。

    古いけどよく映るTV受信機が3台もありますが、この際TVを見るの

    はやめてネットサーフィンだけに、と思うこのごろです。

    そうそうネットサーフィンで日本で使用中のレール幅を勉強しました。

    4種類と、鉄道法に軌道法があることを、ま、私の当面の問題は、たば

    ことテレビを止めることが出来るかどうか、です。

    私事ですみません。たに読まれた皆さんトピずれ、ご容赦。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    鉄道法と軌道法

    はっつさん、ご無沙汰です。

    大統領さん、軒下でまたまた知人と出会ったので、
    おしゃべりさせてください。
    もともとタイ国鉄の3等運賃無料から始まった板なので、
    鉄道関連ということでご容赦を。

    私はテレビを止めようとは思いませんが、
    なければいろんなことに集中でき、時間が有効に使えそうで、
    読書量も飛躍的に増えることでしょう。

    ウィキペディアで確認したのですが、
    鉄道法は正確には鉄道事業法といい、
    軌道法との大きな違いは開業・廃業の許認可が、
    鉄道の許可・届出に対し軌道は特許・許可、
    鉄道の駅が軌道では停留場であることなど。

    軌道が必ずしも路面電車とは限らず、
    東急世田谷線、大阪市営地下鉄の大部分や
    南海以外の関西の大手私鉄の多くの路線も軌道法準拠の建設で
    70年代後半まで軌道線とされていた。

    阪急が箕面有馬電気軌道から阪神急行電鉄に社名変更した際、
    「電気鉄道」にしようとしたが、軌道法準拠のため鉄道省が「鉄道」に難色を示し、
    創始者の小林一三が考え出した造語が「電鉄」。
    その後、軌道法により建設された各社が高速電気鉄道へ脱皮を図る際に
    こぞって有効活用されることとなったそう。
    社名が「電気鉄道」か「電鉄」かで歴史に思いを馳せることができる。

    阪急も京都線は最初から鉄道だったが、
    神宝線(神戸・宝塚線)は軌道線として建設され、後に鉄道線へ移行した。
    それと関連があるのかと思うが、架線の電圧が600Ⅴだった神宝線が
    京都線と同じ1500Ⅴに昇圧された。
    神宝線と京都線を直通運転できる複電圧車両(特急宝塚歌劇号)の運行のため
    京都線の十三駅すぐ京都方に無電圧区間(デッドセクション)があり
    そこを通過するときに一瞬車内灯が点滅しました。40年以上昔の話です。

    京急、京成、京王なども軌道から鉄道への変更組です。

    長々と薀蓄を書き連ねましたが、最後までお読みいただいたみなさま、
    ありがとうございました。

    のんたん、どうしているのでしょうね?