Re: バンコクバス物語

私は他の回答で大人げない回答をしたと思いましたが、他人の意見を一切受け付けない
貴方の態度に、また大人げない態度をさらしてしまいます。

>サナムルアンからワットポーへはタクシーがいいでしょう
バス15番では何処で降車されたのですか。私が3月に喧嘩を売られた方のように、5年
前などという事ではないですよね。貴方の意地悪い質問の仕方を継承すれば、本当に
乗ったことが有るのですよね、何処から何処まで乗りましたか、それは何時の事ですか?
貴方の言うサナムルアンが何処なのか不明ですが、私の考えるサナムルアンであれば、
健常者の脚であれば5~10分弱の距離ではないかと思います。タクシーを待つより速い
はずです(タクシーは並んで待っている、などとの無意味な反論は想像できますが)。
半可通、知ったかぶりの回答、現実を反映しないような個人的体験(事実の断面)から
推定した断定的回答、思い込み、これらにはうんざりすると共に、失笑を禁じ得ません。
バス路線の改廃情報そのものは重要ですが、自慢の種にもなりません。
誰も貴方の(有る意味での事実の断面による)意見や提案を否定している訳でもなく、
回答者各々の意見・提案をしているだけなのです。それに対する他の意見を聞こうと
しないばかりか、自己の正当性を計るばかりに、反論者の存立基盤を攻撃するような論理
のすり替え、詭弁の行使、あまりに稚拙なディベート・テクニックです。
尚このトピックで不毛な論議を展開したくないので、何か言いたい事があればメッセージ
送信でもして下さい、売られる喧嘩はいくらでも買います。

トピックを立てられた方におきましては、この回答は無視されるようお願いいたします。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 路線バス15番について1つだけご注意

    質問者の方は、移動手段を決定されているようなので、このトピックを参照されて15番の
    バスを利用しようと思われた方への注意と思って下さい。
    私が大人気なくろっきいさんの提案と乗車経験に対して不躾かつ失礼な質問をした事には、
    理由があります。バンコクの路線バスを利用した事が無い方に対しての説明が不十分だった
    からです。

    「サイアムパラゴンの向かい側から市バス15番に乗車してサナームルアン(王宮前広場)で
    下車すれば、ワットプラケオと王宮の入口近くに到着します。」
    これには問題が有りませんが、
    「またはそのままサナームルアンから市バス15番でサイアムセンターに戻ります。」
    この記述に憤りと怒りを感じています。復路乗車の際の注意が無かったからです。
    私は「17」の回答で「バス15番は一部往路と復路が異なるため、当惑しかねません。」と
    指摘しました。通常の考え方で、降車したバス停の対向車線のバス停で15番バスを待つと、
    バスは来ません。降車したバス停で、到着した時と同じ進行方向のバスに乗らないとサイアム
    には戻れません。このことで、復路乗車経験有無に疑問を持ちました。

    路線バス15番は、”ラチャダムヌン・クラン通りから王宮前広場の手前を左折、同広場を
    3/4周してラチニー通りからプラピンクラオ橋の下をくぐってプラアーティット通り、
    チャクラポン通り(カオサン通りの西端)を経由してラチャダムヌン・クラン通りに出て、
    サイアムに向かいます(その後の途中でも一部往路と復路が異なっています)”の経路を
    たどるため、同区間は片側運行だけで双方向の運行ではないのです。
    知っていれば何でもない事なのですが、初めての方、時間的制限に左右される方は、当惑
    されるのではないかと思います。在住者、旅行者の違いなどないのです。乗って見なければ
    解らないのがタイのバスで、それですら事実(経験)の断片でしかないのです。回答に対する
    取捨選択そのものは選択者の責任ですが、軽々しい回答は選択の妨害行為にも匹敵します。
    また、バンコクバス路線図(DACO版)は極めて有用なものでありますが、王宮前広場周辺、
    戦勝記念塔周辺などのバス路線密集地域の表示には限界があると言うことを前提に、臨機応変
    な心構えと対応とが必要になるであろうと言う事で、終わりにします。

    • いいね! 0
    • コメント 0件