18/01/04 17:49

ありがとう。

また書かせていただきます。
入国管理事務所は手続きは流れは良かったですか。
パタヤで泊まった宿のパスポートコピーを領事部に提出したのだと思いますが
同じもので緩いホテルならバンコクでも事情を汲んで泊まれたと今も思うのですが。
運転免許証は顔写真がある訳ですから今も一定の価値を認めているようですね。
なお帰国のための渡航書申請の翌日以降でないと帰国便に乗れないという大使館もあるようでどこも同じではないということです。
帰国のための渡航書ではなく旅券を発給されるまでの日にも大使館によりバラツキ。
帰国の航空券購入をためらうところですが
タイは申請日の深夜便には乗れますね。レスポンス5に書きましたが。
食事の支度があるのでこの辺で。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • お答えさせていただきます。

    色々とご指南ありがとうございます。

    入国管理事務所の事も聞いたんですが空港の入国管理事務所へ行ってくださいとのことでした。

    仰る通りパスポートコピーはパタヤで最後に宿泊したホテルでお願いしてコピーしてもらいました。

    ご存知か分かりませんが、タイは常夏の国で現地人ですら歩いてる人をあまり見かけません。
    日本は只今寒いですが、現地は日中30度を超えてます。
    その暑さの中、歩いて泊まれるかどうか分からない宿探しは体力の消耗が激しいです。
    確実性を求めてパスポート提示がない漫画喫茶という選択にしました。

    >渡航書申請の翌日以降の帰国便
    私は現在のタイの日本大使館の事について語ってます。
    諸外国の話は分かりかねます。
    私は申請へ行く前に大使館へ電話して全て聞いてますので、これから紛失、盗難された方は先ず大使館へ電話して即日発行が可能かどうか聞くべきかと思います。
    職員の方も仰ってましたが、正月明けで非常に混雑してる時で朝1番申請で受け取りが13時半ですから、平日はもっと早いのではないでしょうか。

    後から思ったんですが、いち早く帰国を望んでいる方なら渡航書を受け取る時間がはっきり分かった時点で航空券の手配すれば当日帰国出来ると思います。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    18/01/04 18:59

    Re: お答えさせていただきます。

    入国管理局は数年前に公共交通機関ならバスで行く西方の外れに移転しましたから
    今回のケースでは空港で済むようになったことは朗報です。

    他国での対応の違いは勿論あなた向けではなく、これを参考にしようとする場合
    世界中一律ではないので
    そこでのローカルルールの存在を考慮しなければなりませんという
    読む人向け書き込みです。