レポート
  • 女性
  • 50代
  • 元県庁職員
  • 香川県
  • 吸わない
  • 英検2級、ロシア語教員免許、ドイツ語4級

バンコクでミャンマービザを取る(その3)

公開日 : 2025年03月15日
最終更新 :

外国へ行くときは、パスポートのほかに、ビザがいる。
ビザは、その隣の国で取得するのが、簡単だ。
インドビザは、ネパール。
タイビザは、ラオス。
ミャンマービザは、タイ。
日本のビザは、たぶん、韓国。
エチオピアのビザは、エジプトで簡単に取れた。
ロシア、中国だと、滞在するホテルの予約が必要。
香港、台湾、マレーシアだと、ビザ無しで、90日間滞在可。
シンガポールだと、ビザ無しで、1か月間滞在可。
トルコ、ヨーロッパも、ビザ無しで、90日間滞在可。
ラオスは、ビザ無しで、半月滞在可。
インドネシアは、アライバルビザで、25ドル、1か月間滞在可。
カンボジアは、アライバルビザで、30ドル、1か月間滞在可。
ベトナムは、バンコクのベトナム大使館で取得できる。1か月間滞在可。料金は、不透明。
エジプトは、アライバルビザで、15ドル、1か月滞在可。
ヨルダン、レバノンは、ビザ無しで、1か月間滞在可だったと思う。
タイビザは、2か月滞在可で、2000バーツだった(外国でも)。
2000バーツは、当時、日本円に直すと、約7000円。
イミグレーションで、1か月延長できる。(合わせて3か月)
ラオスのタイ大使館で取得できたダブルビザだと、2回入国できた。
3か月で、1度、国外へ出て、また、入国すると、2か月滞在可。
延長1か月で、3か月滞在可となる。(合わせて6か月)
ネパールは、アライバルビザで、1か月滞在可だった。延長もできた。ただ、1年間に、4か月間しか、滞在できないきまりだった。

*インドも、タイも、観光ビザは、変更になったらしい。
*私の情報は、当時のものなので、実際に旅行に行く人は、最新情報を確認してください。


  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 今は、大抵の国で、入国時に、指紋を取る。
    指紋を取らない国は、私の経験では、タイ、トルコ、ヨーロッパくらいだ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件