わからないことは、現地で聞けばいいだけですよね。

>>みどりのくつしたさんが言うように、例示された英語で、聞けば済むことです。
>>いかに言葉の壁を乗り越えるかですかね。日本語がOKなら日本語で聞けば済むことです。

そうなんですよ。
わからないことがあれば、現地の担当者に聞けばいいだけです。

世の中どんどん変わってますからね。
「ホテルのタオルの使い方」なんか勉強しなくても、
現地で、聞けばいいだけです。

また、聞かなくても、普通に使っていればいいだけです。
いいホテルは、バスタオルをビーチで使ったからって、
文句を言ったりしません。

みどりのくつした



  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • ありがとうございます。

    みどりのくつしたさん、こんばんは。 旅スケのマイレージはそうなんだと理解しました。

     初めての海外旅行から約20年経ちますが、まだまだ、分からないことが多いのですが、USに居る、エレメント年代の姪っ子に負けないように、独学で会話ができるように頑張っています。ミステイクの連発^^; もあれば、スムースに会話に入れる時もあり、色々です。

     でも、ホテルでは安全だとの意識があるのか、自分からアクションを起こして積極的に会話しています。
    ワイキキ・サークルホテルは、日本語が通じません。しかし、ジェスチャーと英単語をつなぎ合わせれば何とかなるものだと感じ、滞在中にホテルのスモーキングエリアで、カナダのモントリオールから来た女性から声をかけられ(ちょっとビックリ)、話しているうちに「私の英語はUSのイーストコーストで通じますか?」と聞くと「大丈夫、でもイントネーションにもう少し注意してね」とアドバイスを受けて、US本土に行きました。旅ってこんな感じで良いのかな?と思いながらもローカルの飛行機の中でも隣に座った人と挨拶から始まって、会話を楽しみました。(会話するだけでも日本と違うところがあると理解できます。)また、ワイキキビーチでは子供に砂をかけられながらの場面もありましたが、半日は読書と日光浴をしました。当然、ビーチタオル(白色)を持って。

     自分もそうかもしれませんが、日本人はもう少し積極的に挨拶というか声かけをすれば、良いと思うのですが。(特に日本人観光客の多いリゾートでは。しかし、自分の安全は自分で判断して相手を見ながらしてますけど)

     長くなって申し訳ありません。私ももっと研鑽しないと、と思っています。

    See you again. thanks mach.
     

    • いいね! 0
    • コメント 0件