Re: めーじむら様

シロカイーナさん、おはようございます。

> ポルトガル人の中で楽しむ英国は違った輝きを体験出来ます。
なるほどねぇ。  
私共は「日本人」としてしか「外国」を見ませんので・・・

> まもなくポルトガルと英国を訪れますが、この2つの国はセットで巡る方が面白い。
> 英国でも英語など全然必要なく、全てポルトガル語でOKなのが国交の深さを物語ります。
へっ!  英国でポルトガル語が・・・!
なんだか「英国」って「堅い」って感じがしますが・・・
(私共夫婦が参りました時、そのように感じましたがまた別に「アバウト」の一面も感じましたが・・・☆ )

娘は英国そして米国に留学し今、米国在住ですが、英国留学時に私共夫婦+息子+お隣の奥さんで英国へ参りまして「湖水地方」の素晴らしい景色にもう一度!と思ったわけです。

娘が英国留学時のクラスメイトにブラジルの女の子が居まして、娘をブラジルへ呼んでくれたのですが「リオのカーニバル」の写真を見ましたらうらやましかったです。
私は「サンバ・ボサノバ」が大好きですので、「一度はリオのカーニバル」を生で見たいなぁーと思っていますが娘に先を越されてしまいました。

ポルトガルと英国からお帰りになりましたら、旅行記などよろしくです(*^-^*)
では、お気をつけて・・・ (私共夫婦は月曜日から4日間北京へ参ります)

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: Re: めーじむら様

    めーじむらさん、こんばんは。
     
    私も日本国籍日本人ですが、視点は日本とは違いますね。
    周りはポルトガル人やイタリア人が暮らし、日系人が少数な街に居るからでしょうか。
    ポルトガル人を通して知るイギリスが面白い。
    数百年前から続く海賊協定が現代でも生き格別の便宜が図られ続ける。
    なんのことはない、イギリス、ポルトガル、ブラジル、アンゴラ、モザンビークが1本の線で繋がります。
    ヒースローの入国でも日本に住んでいるかブラジルに住んでいるかで対応が全く違います。
    日本よりブラジルの方が遥かに信用度が高いです。(入国時の質問が2つ程度)
     
    リオのカーニバルねー、私たちはあの喧騒が嫌で、南の静かな地域で過ごしますけど。
    どちらかというと、白人系は好まない人が多く、前後から出国する人が増えます。
    カルナバル前は出国、後は帰国便が大混雑しますので、この時期を外して旅行する方が宜しいです。
     
    ブラジルでは隣町といっても30kmくらい離れていますから自動車がないとどうしようもないですが、
    イギリスだったら数キロで繋がってるので徒歩散策が楽しめますね。
    ま、自転車が有れば便利さは増しますが。
    どちらも目に映る光景は似た様なもの、地平線まで続く広大な農地を楽しむには断然ブラジルです。
     
    イングリッシュガーデンは小さな箱庭で窮屈さしか感じないですが、
    大自然を楽しむスケールの大きなガーデンの方が好きですね。
    地球創世記の様な恐竜が闊歩する雰囲気のところがブラジルには数ヶ所あり、
    スコットランド近辺にも確認しましたが、あれは面白いですね~。
     
    ポルトガルもイギリスも現地の友達と行動を共にするので一般的な旅行ではないですが、
    ま、テキトーに書きましょう。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: Re: Re: めーじむら様

    シロカイーナさん、おはようございます。

    > ポルトガル人を通して知るイギリスが面白い。
    > 数百年前から続く海賊協定が現代でも生き格別の便宜が図られ続ける。
    大航海時代でしょうか? 「海賊協定」と云うのは「対バイキング対策?」  

    > なんのことはない、イギリス、ポルトガル、ブラジル、アンゴラ、モザンビークが1本の線で繋がります。
    イギリス(英語)とブラジル(ポルトガル語)が繋がっているなんて思いもしませんでした。
    (やはり、ココ=Q&Aは色々勉強になりますo(*⌒―⌒*)o)

    > どちらかというと、白人系は好まない人が多く、前後から出国する人が増えます。
    そうでしょうね。  「サンバ」の誕生からして白人系ではないでしょうから・・・
    (私は自分が打楽器をやる事もあって、いずれはサンバ・ボサノバを・・・と思っていましたが、もう年です。)

    > カルナバル前は出国、後は帰国便が大混雑しますので、この時期を外して旅行する方が宜しいです。
    行く事がありましたらその時期は外したいですが、おそらく「カーニバル目当て」になりますので・・・

    > どちらも目に映る光景は似た様なもの、地平線まで続く広大な農地を楽しむには断然ブラジルです。
    私の想像ではブラジルはちょっと郊外へ行くと「熱帯雨林」かと思っていましたが・・・

     
    > ポルトガルもイギリスも現地の友達と行動を共にするので一般的な旅行ではないですが、
    ま、テキトーに書きましょう。
    ポルトガルと云いますと「新田次郎」(小説家)が行かれた事があって(エッセーがあるのかな?)、息子さんが「父が見たポルトガル」を題材にした旅行記を書いていたのを読んだことがあります。
    (私には遠い遠いお国でございますので、テキトーにポルトガルの事も・・・ o(*⌒―⌒*)o )