ありがとうございます

silkさん、とっても詳しい情報をありがとうございます!!!
仕事が忙しくお返事が遅くなって申し訳ありません。

バッドランズはいくつもの見学ポイントがあるんですね。ループロード・・・ちょっと時間がかかりそうな気がします。
1日目デビルズタワー、2日目バッドランズ、3日目ラシュモアの方がいいのかもしれませんね。

アメリカ在住の友人からパンクした際に自分でスペアタイヤに交換できるようになっておかないといけないと言われました。アメリカでドライブされる方たちはみなそんなことができるんですかね。
実家で練習しようかしら・・・。
なんだかどんどんハードルが高くなってきたような気がします。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    18/05/07 23:41

    観光の順序

    料金所~ループロード~料金所間で24マイル、制限速度時速35マイル、ですから各ビューポイントに停まったとしても、それほど歩くところもなさそうですから時間をかけずに観光もできると思います。ビジターセンター近辺からのトレイルを歩くとか、地質を専門的見地から観察するとか、南側のUNITに行くのでなければ、半日で十分かな? 下図で保険の利く舗装道路は赤い線の部分のみです。各ビューポイント近辺は、google../maps の航空写真で拡大して/ストリートビューで、みればかなりイメージが分かります。
    地図;  https://www.nps.gov/badl/planyourvisit/maps.htm

    順序は、1日目バッドランズNPのほうが良いと思います。公園入り口まで、出口からホテルまで共に約1時間ほど走ればすみます(+上記観光)。デビルスタワーまでは約2時間掛かるし、タワー周りのトレイルは林の中って感じでもあるし、夕方になると日陰の範囲も多くなるし。夕方近くは??です。

    タイヤの交換は基本能力として必要ですが、ラフロードを走るとか、タイヤが???な状態とかでなければ、車のよく走る舗装道路では殆どパンクの心配はないと思います。時々バーストしたタイヤの破片が有ったり、落下物が有ったりもありますが気をつけて避けて走ればよいと思います。ハーツ等メジャーなレンタカーならタイヤもしっかりしたものが付いているはずです。私も一度もパンク経験ないし、他車が路上でタイヤ交換中を見た記憶は有りません。車に乗るとき、降りたとき、タイヤを始め車の目視点検(キズ等含め)の癖をつけておくのもお勧め。もうひとつ大事なことは、広~い駐車場で何処に止めたかシッカリ覚えておくこと。いつも見慣れた車ならともかく、沢山の車の中から色/形状を直に判別は難しいかも?

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    迷いますね

    1日目バッドランズ2日目デビルズタワーか、1日目デビルズタワー2日目バッドランズか、迷いますね。「地球の歩き方 アメリカの国立公園」を買って読んでみました。ミニットマンミサイル国立史跡にも寄ってみたいし・・・。
    楽しく迷いたいと思います。
    タイヤ交換は実際にしたことも見たことも無くて、一度はやっておかないといけないのかなあと思っています。
    駐車場での自分の車の位置!!!確かに忘れそうですね。アドバイスありがとうございます。