Re: Re: ウズベキスタンへの女一人旅(今月) 念のためです。 ウズベク語やロシア語は知っているに越したことはないですが、英語が通じるかというご質問でしたので通じると書きましたらまた例の人が喧嘩を売ってきましたので付け加えます。 ウズベキスタン人に英語が通じるかといえば難しいでしょう、しかし航空会社とかホテルで通じますのでそれなりの旅行と馬鹿にしていますが、ほとんどの方はそれなりでしょう。 決してYHに泊まり鉄道パスを使って忙しく走り回るのが優れているとはおもいません。 タシケントには博物館があり日本の援助でガラスケースなどを修復したと英語で説明がありました。 標識も数年前ですがキリル文字ではなくラテン文字なので殆ど困りません。 ちなみに私はロシアへ行くときはキリル文字の読み方を覚えてゆきました。しかしウズベキスタンでは必要性は感じませんでした。 個人的な感想では無理にウズベク語を覚えて一般人と会話するよりウズベクを知るのに博物館は役に立ったと思っています。 意外だったのはタシケント空港の表示がフランス語などを差し置いて日本語で書いてありました。私の経験では韓国の近隣国を除いて日本語の説明があった国はウズベキスタンだけでした。 日本が援助したからかなとも思いました。 私は行く前はイスラム教の国だと思っていましたが確かにイスラムもありますが宗教は自由だそうでバレンタインデーにぶつかり皆楽しんでいました。 なお日本のお盆の語源はウズベキスタンからだそうです。
Re: Re: Re: ウズベキスタンへの女一人旅(今月) EAVO様 とてもほっとするアドバイスいただきまして、誠にありがとうございました。 ウズベク語の書籍は見つからなかったので、とりまずロシア語の旅用会話集購入しました。 まだまだ漠然とした今回のたび計画ですが、皆様のご意見をいただけて、本当に感謝しております。 10日間ほどを予定していますので、安全だけは心がけたいと思っています。 重ねて御礼申し上げます。
英語が通じる→でもウズベキスタン人には難しい。では誰に通じるの? 矛盾の最たるものです。 確かに日本語だけで通す豪傑おばさんもいますから、英語が通じない国でも、飲食、宿泊、移動くらい英語だけでもかろうじて何とかはなりますが、一般のウズベキスタン人と関わらない旅行とは、とても旅とはいえないと思います。 ブログを見る限りあなたの旅はパック旅行を個人手配でしてるだけで、一人でも催行のツアーと同じです。 それなら英語が商売の航空会社、ホテル、旅行者用レストラン・土産店しか行かないので英語だけでOKです。 ただ、皆さんがされているのは本当の一人旅なのです。安宿、安レストラン、バス、列車などを利用しますから、最低限旧宗主国の言葉ロシア語がわからないと、スムーズに行きません。ウズベク語の単語もなるべく覚えたほうがよく、皆さん、それくらいの努力はされています。 景色だけでなく、現地の方とふれあいたいからです。現地の方との触れ合いのない旅ほど索漠とした旅もありません。 そんな、それなりの旅はしたくなくて、皆さん一生懸命ロシア語やウズベク語を勉強してから行くのです。 現地の言葉をひとつ覚えるごとにひとついいことがあるという言葉はけだし名言です。
Re: 英語が通じる→でもウズベキスタン人には難しい。では誰に通じるの? 理屈っぽいですね。 あなたの旅行方法が唯一ではないですよ。 私は自分の方法でやや満足しています。 前に削除されたのに同じ繰り返しですか。 あなたが嫌われるのは何でも自分の方式が正しく異論を認めないからです。 私は幸い行けると思わなかった海外旅行も、極地や高山も行けましたが、妻がなくなり一人で元気だからできることでもし妻が生きていれば多分冒険的な旅行はしなかったと思います。 自分が何か国語の言葉ができるとの優越感から他人を見下げていますが、誰でも得手不得手はあります。ほとんどの日本人は現地語を勉強してからゆくとは限りません。 ツアーで添乗員の後をついてゆく旅行でもあなたは不満でも日本から出られない人に比べれば幸せではないですか。 私の旅行方法にケチをつけていますが私がウズベクでも満足していればよいではないですか。なんでそんな考えもあるのかと聞き流せないのですか。 短期間の海外旅行では極端に言えば乗る、食べる、泊まるができればよくはないですか。トピ主は英語はできるそうですから無理に現地語を覚えろ覚えなければ満足な旅行ができないと決めつけないでください。 少しは反マルコが増え続ける原因も考えてみてください。自分が正しいと言い続けるでしょうが。 2チャンネルの皆さん削除される前に魚拓をどうぞ、私はここだけでそちらに出ませんが。
Re: 英語が通じる→でもウズベキスタン人には難しい。では誰に通じるの? マルコポーロ3様 親身なアドバイスをくださいまして、誠にありがとうございました。 ロシア語はさっぱりなので、さっそく旅用語本を買いました。 現地の方とのふれあいも旅の醍醐味のひとつなので、出発前に何かと覚えて生きたいと思います。 ありがとうございました!
Re: Re: Re: ウズベキスタンへの女一人旅(今月) 追加の追加です。 日本とウズベキスタンは思ったより関係が深く、次はNHKの英語国際放送のタシケント中継ですhttp://www.youtube.com/watch?v=aj1FA-Kl5c4。