07/09/04 23:34

Re: こんなメールがきました←これで上手く行くのでは

miiki-11さん、こんばんは ゴンです (^o^)丿

culturallから返事がきましたので紹介します。

その前に確認しておきたいのですが予約したときの「username」と「pick-up-code」
はお持ちですよね。
これが無いとどうしようもありません (^_-) 無くした時は聞けば教えてくれますが・・・

まずculturallのホームページ 『http://www.culturall.com』 にアクセスします。

左側の 『INFO』の下の 『SERVICE』 の上から二つ目 『-Rechnungsdruck』 を
クリックします。

すると 『SERVICE Rechnungsdruck 』 と言うページが開きますのでそのページの
『Benutzername』 と言うエリアに 『username』 を
『Abholcode』 と言うエリアに 『pick-up-code』 を入力して
その下の 『Rechnung drucken』 と言うボタンを押してください。

画面上に 『receipt』 が表示されます(とculturallのメールでは言ってます)

その状態でブラウザの印刷機能で印刷できるはずです。
印刷できないときのために画面コピー(やり方はご存知ですよね (^_-))をしておいて
コピーを印刷すると言うのも一つの手です。

成功を祈ってます!
ひまがあったら、結果について教えてください では (^o^)丿

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 解決できました!

    ごんさんに教えてもらったとおりにやろうとおもったのですが、上手くいかず・・・
    『Benutzername』と『Abholcode』を入力してもCULTURALLに入っていけなかったので、直接メールして聞いて見ました。

    すると・・・
    入力のときに英語版で入力をしていなかったとかなんとか・・・

    何がいけなかったのかははっきりとはわかりませんでしたが、とりあえず、CULTURALLのほうで英語版に変更をしてくれたらしく、予約はちゃんとできているとのことでした。

    色々と教えていただきありがとうございました(^-^)
    来週、行って来まーす。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    07/09/13 23:56

    Re: 解決できました!

    miiki-11さん、こんばんは (^.^)/~~~ ゴンです

    しばらく音信が無いのでどうしたかなと思ってましたが・・・
    でも、「解決できた」とのこと良かったですね

    ウイーンの国立歌劇場はインテリア・雰囲気がすばらしいです
    本場のオペラをたっぷり楽しんできてください。

    • いいね! 0
    • コメント 0件