退会ユーザ @*******
15/10/26 21:35

大変勉強になりました

素人に対するわかりやすいご説明ありがとうございました。
仲介契約と宿泊契約は別ものということを初めて知りました。今まで知らないで予約していたとは何とも恐ろしや、です。
ということは、もしもの場合、仲介業者とのトラブルはこのケースではアメリカ法で(というか会社所在地の州法)、貸し主との物件を巡るトラブルはベルギー法で解決ということになりそうですね。
なお、この会社HomeawayのHPにはvacation rentalsという言葉がのっているので、ひょっとしたらこれは宿泊契約の範疇外とも解釈できるかもと思い始めました。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    15/10/27 04:20

    HomeAwayはシンガポールの会社です

    私たちについて設立2012年ホームベースシンガポール
    http://www.homeaway.jp/pages/about


    以前、歩き方掲示板にて、大手ホテル予約サイトを名指しして、喧嘩してやると言った方もおられましたが、その会社の所在地も同じくシンガポールです。日本の役所に指導するよう依頼したそうですが、全く無駄なことだと思います。


    その会社はこう言っています。

    Expedia.co.jp (以下「Web サイト」) は、所在を8 Marina Boulevard #05-02, Marina Bay Financial Centre Tower 1, Singapore 018981 に置くシンガポールの企業 (UEN 201113337M) AAE Travel Pte Ltd (以下「AAE Travel」)により所有および運営されています。 AAE Travel は、Expedia Inc. および AirAsia Berhad の合弁会社です。

    AAE Travel は、シンガポールの旅行業法 (Cap. 334) に基づいてライセンスを付与されており、日本の旅行業法 (昭和二十七年法律第二百三十九号) の規制は受けません。
    https://www.expedia.co.jp/p/corporate/about.htm


    以下はHomeAwayのWEBより

    スペースの掲載は完全無料!実際に予約が確定した際にのみ、3%のサービス料金が発生します。アパートやツリーハウスなど、ありとあらゆるタイプのスペースの掲載が可能です。


    **************************************


    サービス料金として3%をチャージするのですから、それは単なるサイト使用料であって、賃貸契約はおろか、仲介契約にさえ関与していないはずです。HomeAwayはゲストとホストの契約には関与していないので、現地へ行き、その国で定められた賃貸契約を行わない限り、いかなる契約もなくホストは部屋を提供して、ゲストはお金を支払うということだと思います。


    このビジネスモデルはヤフーオークションと同じだと思います。ヤフーは掲載場所を提供する、出品者は商品を提供し、落札者はお金を支払う。売買契約書など存在しないし、個人対個人の場合、消費税すら支払う義務を負いません。確定申告時、ヤフオクで得た収入を申告すれば、取引金額に応じて、出品者は課税されるはずですが。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    15/10/27 21:51

    ヤフオクと一緒?!

    何と朝4時台のレスとは。情報ありがとうございます。
    シンガポールの会社ですか。この国は何でもありだなと思っていましたが、やはり。
    場所の提供だけで契約も発生しない、というのはつまり問題が発生しても何の責任も負わないということですね。責任回避の商法が新しいビジネスとは・・。
    部屋を有効利用したい人と使いたい人を結びつけるんだから何が悪い?と言われればそうなんでしょうけど、貸す方も素人、借りる方も素人、お互い自分たちがどのような法的立場にあるのか良く理解もしないまま何となく部屋と金を交換する、果たしてこれでいいんだろうかとも思います。
    私としてはこのような曖昧なシステムはやはり利用したくないですね。a&bも同じ仕組みでしょうか。日本は条例で特区を作るらしいけどそれで問題の発生予防になるとは思えませんね。