Re^2: 大井川鉄道

内蔵介さん、おはようございます。

>大阪弁天町の交通科学館に保存されていたと思いますが、
>勿論中には入れません。

そうなんですか。
私は関東の人間なので交通科学館には行った事ないのですが
いつか行きたいと思っています。
神田の交通博物館も今年一杯らしく、こちらも次回の帰国時には是非
と思っています。

>大井川鉄道に保存されているとは存じませんでした。

これは残念ながら東海道線を走っていたものとは違うみたいです。
普通の客車から改造したような感じでした。
でもちゃんと展望台があって走行中外に出られました。

>夕食時に正装(和服でも十分OKだそうですが)なんて息が詰まります。(^^)

私も町人の倅なので正装してメシを食うなんてだめですね。
和服OKなら作務衣かゆかたを"This is Japanese traditional formal clothes."
とかいって偽ること出来ないんでしょかね?
まぁどのみち乗れないんだから関係ありませんが...。



  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 05/08/06 09:38

    Re^3: 大井川鉄道

    皆さんお早うございます。
    交通博物館は神田から、さいたま市の鉄道の町大宮へ移ってきます。
    少し広くなるのかもしれません。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • Re^3: 大井川鉄道

    bach42bさん、こんにちわ。

    >いつか行きたいと思っています。

    結構楽しめますよ。模型のレイアウト規模も大きいし・・
    USJついでに・・ってbach42bさんはLAにお住まいでいらっしゃいましたっけ。
    本場と比べてどうか・・実はUSJには行った事がありません。

    >神田の交通博物館も今年一杯らしく、こちらも次回の帰国時には是非
    と思っています。

    あらら、閉館ですか。出張時にあわただしく見て回っただけですので、残念です。

    >"This is Japanese traditional formal clothes."
    >とかいって偽ること出来ないんでしょかね?

    結構受けると思いますよ・・なんて。
    鉄道カメラマンの南時正さんは袴こそ着けなかったようですが、羽織と紋付きでヨーロッパのプルマンに乗られたそうです。

    • いいね! 0
    • コメント 0件