氷河急行は長いのでベルニナ急行だけにする

体力が余りないといわれても、欧州まで往復できるのですから、最長の氷河急行の7,8時間も大丈夫かと。
出来れば往復同じルートは避けたいです。

もし、ベルニナ急行も氷河急行も乗らない場合、チューリヒからの最短ルートはトンネル経由なので、シュピーツ~ブリークの片道は絶景のBLS線経由がいいかと。1時間ごとの普通列車に乗ればいいです。

中間のプランとして、スイスだけでなく欧州一番の絶景といわれるベルニナ急行だけ往復乗車かティラーノからバスでルガノに出て、ルツエルンに向かうのもいいかと。

すなわち、Bのうち、ベルニナ急行往復乗車のあとチューリヒに戻り、最短でツエルマットです。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • ありがとうございます!

    マルコポーロ3さん

    早速のアドバイスありがとうございました☆
    ベルニナ急行は欧州一番の絶景!なんですね!氷河急行は8時間と長いので、ベルニナ急行の絶景は是非父に見せてあげたいと思います。
    ただ、ベルニナ急行往復でチューリッヒに戻り→ツェルマットだと、サンモリッツ→チューリッヒ→ツェルマットと7時間くらいかかる?ので、サンモリッツ→氷河急行でツェルマットと、乗車時間はさほど変わらない感じがするのですが、どうでしょうか?

    ちなみに、私は列車にも、山景色などあまり興味がなく、おそらく8時間という乗車時間はものすごく長く感じ疲れると思います。山景色が好きな方にとっては、氷河急行の8時間というのは、飽きることもなく、あっというまという感じでしょうか? 団体ツアーなどでよくある、景色もさほど変わらない場所をバスで7時間移動とは、天と地の差ぐらいある感じでしょうか?
    父は大の山好きで、ずっと車窓からの景色を見てても飽きないとおもうのですが、さすがに8時間となると、山好きな人でも、飽きたり疲れたりしちゃうのかな?と思ったのですが。。

    またお時間ある時に教えて頂けますと嬉しいです☆
    宜しく御願い致します



    • いいね! 0
    • コメント 1件

    それなら親孝行路線がいいですね

    そうですね。余り所要時間が変らないなら、お父様のために、定番コースで行かれたら、どうでしょう?サンモリッツからツエルマットまで氷河急行(普通乗り継ぎも含めて)で行かないのは、かなりのへそ曲がりですから。
    60代、70代も多いスイス周遊のツアーでもたいてい氷河急行が入っています。

    飽きちゃうという声が大きければ、旅行社も毎年スイスツアーの目玉としてコースに入れるわけがないでしょう。
    まあ、半分で北に向かうツアー、途中で1泊のツアーもありますが。

    退屈といえば往復の12時間以上の機内ほど退屈なものはないでしょう。映画なら日本で見れますし、あの機内の窮屈さとは氷河急行は無縁です。車内を歩けますし、ときどきホームにも降りれます。

    同じルートを往復するのは能がないので右か左回りにスイス一周がベストでしょう。

    先にベルニナ急行に乗ると、氷河急行が、がっかりとなりかねない(きれいだけど、よりきれいのを先に見るとやむをえません)ので左回りでツエルマット先行のほうがいいかも知れません。

    ジュネーブ・スタートで最後がベルニナ急行とスイスを西から東に列車で横断するタレント関口さんのNHKTV番組がありましたが、あれがベストのルーティングなのです。