Re: 急行と普通(各駅停車)の違いだけです。

マルコポーロ3さん

こんばんわ。回答、ありがとうございます。

みなさん、そう言われていますよね。氷河急行よりベルニナの方が景色がいいと。
残念ながらルートの関係でベルニナに今回乗れないので、とっても残念なんです。
ベルニナの景色はさぞかしきれいなことでしょう、と本当に残念です。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 世界で3つだけ

    >自然に挑む人知の代表としての鉄道

    他の方が登山電車をそうコメントされていますが、登山電車でなく、まさにベルニナ線のことかと。

    登山電車、ケーブルカーなどは歯車(アプト式など)などで3本のレールで登ることが多いのですが、これらは当たり前の気がします。

    通常の鉄道で千数百mも登ってしまうのは欧州では他に例がないかと。

    似たようなインドの山岳鉄道群、ヘアピンカーブと高架橋群で初めてアルプスを越えたセンメリング鉄道(オーストリア)とともに世界で3つだけの鉄道の世界遺産です。

    よってベルニナ急行は鉄道好きだけでなく、一般の観光客も大挙押しかけているわけです。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ありがとうございます。

    マルコポーロ3さん

    おもしろいお話をありがとうございました。
    実はうちのもう天国にいっちゃったんですが、おじいちゃんは
    鉄道大好きで、もし私がもっと早くスイスが鉄道王国と知っていたら
    連れて行ってあげられたのにと思います。マルコポーロ3さんの
    回答を読ませて頂きながら、祖父が読んだらどれだけ食い入るように読んで喜ぶ
    んだろうな~というような内容でした。ありがとうございます。

    ベルニナ線、ますます乗ってみたくなりました。
    でも私たちのルートがなかなかそちら方面には時間が足らず・・・

    うぅぅぅぅ、聞いて行った気にでもなりましょうか。もうちょっと日程を
    取っておけばよかった。。。

    ありがとうございました!

  • ベルニナ線は

    綺麗と言うより、日本的では見られないダイナミックな車窓と言えます。

    ツェルマットーブリーグ間やアンデルマットからの急坂の登坂はベルニナに比べ多少見劣りするかも知れませんがダイナミックな車窓も楽しめます。

    加えて牧歌的な車窓も楽しめるのが氷河急行線。
    決して期待は裏切らないと思いますよ。
    長時間なのでやや飽きる可能性も無きにしも非ずですが・・・・

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    ありがとうございました。

    内蔵介さん

    回答をありがとうございました!

    図書館で借りてきて、「スイス鉄道の旅」というのを読みました。
    でも実際写真もないので分かりずらくて、この線はランドバッサー橋
    が有名らしかったので、ちょっと諦めていたんです。
    でも、いい景色はあるのですね。もし乗ることになったら、とっても
    楽しみです。

    私たちは乗るとしたらツェルマットからアンデルマットまでなので、
    3時間くらいです。長くもなくちょうど良さそうです。

    ありがとうございました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件