理解度35%ですが・・・

すごいご回答をありがとうございました。
私の場合は山小屋で山の天気予報をインターネットでチェックするだけが主目的です。
前の質問のときに「自立式」教えていただきました。プリペイドSIMカードを購入したあとでセッティングが問題だろうと思います。
日本で練習はしますが、スイスでは店のお姉ちゃん(おにいちゃんかも)にセッティングしてもらおうと目論んでいます。まだ何にも理解していないのにイメージ先行です。嫌なお姉ちゃんでやってくれなかったら、最初に泊まるホテルとかで詳しそうな人にお願いしてみようかと考えています。

それにしても、またまた凄いハイレベルな回答でそれを理解する私がアンダースペックです(笑)

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 15/07/10 17:32

    日本語なので無理でしょう

    AtermはWimaxで使っていたのですが、今は使っていない
    (引っ張りだせば接続でき、わかるのですが)ため、
    管理画面が英語対応か否かはわかりませんが、
    多分、土着会社なので、それはないと思います。

    非日本語使いが、日本語を見ると、日本人がギリシア語を読む以上に
    記号の羅列で、解読すら不能です。英語表示があっても、
    わざわざ、設定者が自分のマシンの接続を変えて、しかもパスワードを聞き出し
    (これがあるのが、他人にはさせないほうが良いと言うのが否定的な第一の理由)、
    管理画面にアクセスする。デフォルトではパスワードなしで設定入れるが、こちらは、
    WiFi接続が破られない限り、他人が入って設定を替えるのは無理、なので、ログインの
    手間は省かれるものの、メーカーによる癖もあるので、ストレスが掛かる。
    まず、やる人はいないと思います。ユーザーの端末を使わせると、今度は、OSが
    日本語(正しくは日本語表示になっている)ため、相手にとって入力は一層面倒です。
    予め、英語表記に換えておくとかしないと、絶対できないと思います。
    時々、日本語を英語に訳したりするくらいなら、自分でやるほうが楽です。
    さらに、日本語であることを良いことに、やったように見せかけ、実際は
    何もしていないこともあり得ます。これは、今世界の注目を浴びている
    国の隣国での経験ですが、空港で店員が、「設定するから」と端末を受け取り、
    設定したものを返してきました。市内に向かうバスのなかで使おうとしたら、
    全く通信しようとしない。良く調べたら、APNの設定が滅茶苦茶でした・・・。
    恐らく、使ったことのない機種だったので、面倒になったのでしょう。
    もともと、持参したモバイルWiFiルーターに入れて使うつもりだったので、
    SIMを抜き出し、その端末からルーターにアクセスしてプロファイルを
    設定し、問題なく繋げることができました。

    いつもは使わない空港からで、途中凄い渋滞もあったのですが、
    バスから降りて、迷わず宿に到達することができました。SIMとGPSの
    お陰です。

    基本中の基本ですが、決してホテルのWiFiなどに繋いだ
    状態で、Atermの「クイック設定Web」(http://aterm.me/)に
    アクセスしようとしないこと。WWWではなく、閉じたネットワーク
    というか、端末とAtermとの間だけのネットワークなので、
    ホテル等のネットワークに入ったら、Atermに繋ぐことは不可能になって
    しまいます。

    電話機(スマートフォン)に入れて設定するのなら一分掛からないし、一日何度も
    やっていることなので、大した手間にはなりません。ですから、販売促進の
    意味も込めてのサービスはあり得ます(欧州では自分でするのが基本かな?
    と思いますが)。一方、モバイルWiFiは、もともとが、何処かの通信会社用に
    作られているため、プリペイドのSIMを入れて運用するのには、先に書いた
    ように、初めての人にとってはそれなりの壁があります。機種特異的な
    方法でやるので、店員が慣れていると言うことはまずありません。むしろ、
    時間を取られるので、やりたくない、やる必要がない、日本と異なり、
    お客様は神様ではないのが、外の世界の話なので、店員がやってくれる
    ことを期待するのには、相当無理があると思われます。実際、かりに相手が
    やると言っても、その間の説明や操作の手助けなどで、却って時間と手間が
    掛かるので、自分でこなしたほうが絶対確実。APNとユーザー名、パスワード
    だけで十分なのです。もし、聞くことがあれば。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Aterm MR03LN超入門 (^^;

    なるほどなるほど。
    参考になる話ばかりです。
    まだ手に入れていないですが私のような者には想像以上に「高い壁」がありそうな雰囲気ですね。

    いまネットで調べたら「Aterm MR03LN超入門」という中古本が594円で売っていました。
    買おうかどうしようか迷っています。まんがの解説本だといいのですけどね(笑)

    関係ない話ですが我が家の昔のルーターがAtermで、私とAtermは相性が悪いと思ったぐらい難しかったので最近は光のルーターはレンタル(月100円らしい)でやっています。
    そんな訳で個人的にはAtermに敵対心があるのでそこのところも少し心配です。

    関係ない話2ですが、ちょっとだけ調べると、自宅の光を解約して MR03LNで家のインターネットシステムを構築している人もいるようですね。
    そういうことに長けた人はいいですね。

    なんだか、スイスの飛ぶ前に挫折しそうな雰囲気もありますが、なんとかするようにします。

    ご丁寧に教えてもらったのにご心配かけてすいませんでした。