ありがとうございます。

「心配無用」そう言っていただけて、肩の力を抜くことが出来ました。
氷河特急は、予約を取ってしまったので、乗ろうと思っていますが、普通車を乗り継いでいくと写真が撮れていいと
進められたことがありました。
やはり普通車がいいんですね。
ホテル、ロッジなどの関係で、ちょっと回り方が下手で、
ウィーン→チューリッヒ→ベルン→クライネシャイデック→クール→(ベルニナ)→ムオタス・ムライユ→フィーシャー→
ゴルナーグラート→モントルー→ツヴァイジンメン→ピラトゥス→バーゼル→帰国にしようと思います。
ここ数日、ゴールデン・パスの予約ができなくて、日程が決めれずに悩んでいたので、普通列車がベストと教えていただいたおかげで、やっとホテルを押さえることが出来そうです。
パノラマにも乗ってみたいので、乗れたらラッキーくらいに思って行こうと思います。
無駄に長時間の移動が多いのですが、電車に乗ることも目的の1つになっているので、楽しんできたいと思います。
ありがとうございました。
スイストラベルパスは、SBBのサイトからネット購入して、日本で2等を買ったと思って1等を買おうと思います。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • シャモニ、BLS線、ルガノ経由ルツエルン

    普通列車の場合は乗り換え駅のほか途中駅でもホームに降りる時間があったりで、景色がよく見れます。写真も。
    他2つの急行は乗車が短いのでがいいのですが、氷河急行は長いので座り放しはきついです。
    まあ、飛行機と違ってゆったりしていて、車内を歩いて乗車口から眺めることもできますが。
    急行も普通もスピードは同じで、停車駅が少なく、乗り換え時間がない分速い程度です。

    >クライネシャイデック→クール→(ベルニナ)→ムオタス・ムライユ→フィーシャー→
    ゴルナーグラート→

    ここがよくわからないのですが、氷河急行に乗るのはどの区間ですか?
    フイッシャーのあとでしょうが、クールへはどこ経由で?


    ツエルマットのあとはマルティニからシャモニまでモンブラン急行で往復するといいですよ。欧州車窓展望ベスト10区間です。
    またシュピーツ~ブリークのBLS線(普通列車が1時間ごと)も車窓展望ベスト10の絶景区間なのでぜひ。

    また、サンモリッツ~ティラーノ往復も左右の車窓が見れていいですが、ティラーノからベルニナ急行連絡パス(予約料のみ)で ルガノに出て、列車(車窓展望10)でルツエルンというルートも素晴らしいです。

    以上でスイスの絶景区間はすべて通れます。






    • いいね! 0
    • コメント 1件

    感謝!

    またも素晴らしいアドバイス、ありがとうございます。
    早速ルートを調べてみます。
    今、考えているルートは、
    東京→ロンドン→ウィーン
    ウィーン→チューリッヒ(NIGHT JET)
    チューリッヒ→クライネシャイデック(2泊)
    クライネシャイデック→クール(翌朝ベルニナ急行に乗るための宿泊)
    ベルニナ往復して、ムオタス・ムライユに宿泊(2泊)
    氷河特急でフィーシャーの駅前ロッジに宿泊(1泊)
    朝エッギスホルンへ行ってから、ツェルマットへ・ゴルナーグラート(3泊)

    過去にサンモリッツ→ツェルマット、ツェルマット→サンモリッツの氷河特急、ベルニナ往復は乗ったことがあります。
    ロートホルンのかまぼこ列車、湖船にも乗りました。
    乗り物とスイスの景色が好きで、初めての一人旅です。
    今回乗ったことのないゴールデン・パスに乗りたいと思いましたが、ちょうど6月まで運休とのことで
    最後の数日、どこに行こうか、迷っていたところにいいアイデアをいただき、今から時刻表やホテルなどを検索してみたいと思います。
    数日前まで不安でいっぱいだったですが、今は楽しみでいっぱいです。
    本当にありがとうございました。