してみたい浅く広くの旅をお貫きください

他の方のレスも見てみましましたが、多くが、トピ主さんの希望と全く違うアドヴァイスをされているのに唖然としました。

皆さんは旅はゆっくり、のんびりと薦めていますが、トピ主さんは「のんびりするのもほどがあると半ば腹立たしくもあり」と1ヶ所にのんびりはもう御免と言っておられます。

ストラスブールはプティトフランスに1時間くらい、ハイデルベルクも全景を一目だけ(哲学の道を30分歩くだけでOK)、ノイシュヴァンシュタイン城もマリエン橋から眺めるだけ(1時間でOK)、ご主人もドイツを一目見ておかないと、というだけで、もう何度も行けないから浅く、広くでもいいから一目みたいということではないでしょうか。

それをベルリンは3日はいなくてはとか、全部で9日しかない方へのアドヴァイスとしては全く不適切です。
そんなことを言ってら、どこも3日はいなくてはとなります。
全体の日程からいったら、半日で十分でしょう。壁の跡+α程度で。

パリからクラクフ20時間も列車で直行するわけではなく、途中4,5泊はかけて移動するわけで1等車利用なら、よほど病弱な方や80近くの高齢者を除いて、全く問題ありません。

ただ、ご主人が歩くのがやや苦手ということで現地ではタクシーを多用すれば済む話です。

最初の10日であれば、希望地を全部回ることも可能でした。ところが9日となり、ご主人の足が弱いこともわかり、一部カットをお薦めしたしだいです。

トピ主さんのように浅く広くでもいいから沢山見たいという方が実は圧倒的に多いのです。その前で写真さえ取れれば十分、すなわち5分でいいと言う方が。

ところが回答者の多くは少数派の目的地を絞って、ゆっくり、のんびり派ですから、多くのトピ主さんの要望とマッチしないのです。

ストラスブール、ハイデルベルク、フュッセン、ローテンブルク、ドレスデン、ベルリンと1泊しても6泊、あとは空路クラクフに飛び、パリなら8泊9日で十分可能です。

旅はトピ主さんのものですから、アドヴァイスに左右されることなく、ご自分の行きたい場所に行けばよろしいかと。
南回りルートはすべて半日の観光を確保した日程なので、1,2時間でいいなら、1日(1泊)は短縮できるかと。

  • いいね! 0
  • コメント 3件

3件のコメント

  • 急ぎ足の旅行者より。。。

    コメントありがとうございます!

    調べれば調べるほど、ドイツは見どころが多くて欲張ってばかりの私達ですが、
    色々ご配慮下さりありがとうございます!

    私達夫婦が若くてまだまだ先のことを考えながらの身でしたら
    きっと、10日間ドイツだけ、それも南部だけとかにしたと思うのですが

    何分主人の年齢と体力を考えると、フランス好きの主人にはドイツ含む周辺国はこれが最初で最後かなと。

    ならば、折角なので、なるべく希望地を沢山見せてあげたいと欲張ってばかりしてしまいましたが。

    ご回答頂きとても参考になりました

    有難うございます!


    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 気分を害させてしまったようで、ごめんなさい。

    マルコポーロ3さま こんばんは。

    確かに私のコメントは「ゆとりを持たせたほうが」という趣旨で
    トピ主さまの意向とは異なるものでした。
    私のつけたタイトル通り、「気になって」しかたなかったので
    でしゃばってしまいましたが、決してマルコポーロ3さまの
    アドバイスを否定するものではありません。

    私、高齢とか丈夫ではないという言葉にヨワイのです。
    そしてトピ主様が、ご自分で手配しながら進める旅行に不慣れな
    感じを受けたものですから、余計なことを申しました。
    もちろんトピ主様が希望する旅行をされるのが一番です。
    どうぞ、お気を悪くなさらずに、これ以降も変わらずトピ主様の
    相談にのってさしあげてくださるよう、お願いいたします。

    それにしても、マルコポーロ3さまが実際にこのご夫妻の旅行を
    アテンドできればいいのになぁ、と思ってしまいます。
    そしたら私の「気になって気になって病」も姿を消すことで
    ありましょう。

    大変失礼いたしました。ごめんなさい。




    • いいね! 0
    • コメント 1件

    こちらこそ、すいません。気分など害しておりませんのでご心配なく。

    こちらこそ、常連さんを一緒くたにして非難するような論調になり、申し訳ありません。

    ドイツやポーランドは最後になるかもしれないというトピ主さんに対し、常連さんの多くが大幅なカットを薦め、旅行社も半分の国にしなさいと総否定、総反対の状況に気の毒に思いました。

    知人にはまるで食い物にされているようで。大金を出しているのに、一人歩きは無理だろうとツアーに丸投げ、私ならずとも街や穴場の店を案内するでしょう。おそらく、そういうことに飽き、ツアーに任せて好きなショッピングということでしょう。

    そこで、それだけお金を使えるなら、全く誰に頼ることなく、自分たちだけで旅ができることを実感して欲しかったのです。

    そこで個人旅行初心者でも問題なく使いこなせる1等の鉄道パスを買い、TGVだけは日本の旅行社で予約。あとは1等ですから、予約なしでもたいてい座ってドイツを周遊できます。

    1日中乗り詰めならともかく、1等で半日前後の移動なら、疲れはほとんど感じないことは数々の中高年ご夫婦の旅行後の話から知っていますので、今回の旅を提案したわけです。

    多くはご主人の定年直後のグローバルパスを利用した15日~1ヶ月の欧州鉄道一周です。なかには2,3ヶ月の旅をされたかたも。60代はじめ(奥様は50代後半)はだまだお元気だなというのが印象です。

    荷物は大型スーツケース(トランク)は不可。他のバッグなら何でもよし。

    寝台は別にして、夜行は避け、大部分を占める半日でも見れる観光地は毎日宿をかえてもOKだが、移動は半日以内に。ときどきは連泊、3連泊。10時前には寝て、6時起床。

    宿は安くても清潔で安眠できればよし。その分食事にはケチらない(この反対で同じ予算の場合、ホテルはよくし、食事はケチり気味がもっとも疲れやすいです、これは長年の統計上断定できます。)。アドヴァイスはこれだけです。

    あなたさまは別かと思いますが、常連さんたちの中でやはり1回もグローバルパスを利用した欧州一周をしたことがない方が多いように思われます。
    先の欧州一周の還暦、退職ご夫婦にも今回聞いてみましたが、「私たちが行ったコースのほんの一部。あれで疲れるなんて信じられない。1等に乗ったことがないのでは」ということでした。
    パリ、ストラスブール、ハイデルベルク、ローテンブルク各1泊移動はまさに定番で、多くのご夫婦が体験されています。一部の方がハイデルでは連泊でしたが。

    これなら、駅に早めに行き、乗る列車さえ間違わなければ個人旅行が初でも大丈夫と見ました。

    宿も予約せずに、現地到着後か観光後に観光案内所で紹介してもらい、そこにタクシーで直行がいいと思いました。
    それなら体調が悪くなり、連泊となっても、泊る予定の宿にキャンセルを入れなくても済みます。

    言葉がたとえ不自由でも観光案内所では宿を紹介してもらえます。これも英語が全くダメなご夫婦多数で実証済みです。予算は十分らしいので100%紹介してもらえます。

    つまり、鉄道パスと観光案内所での紹介で、旅は初心者の個人でも十分できます。

    さすがに、当初の10日から1日減ったこともあり、ベネルクス関係までの全部はちょっと厳しいので、全体の2割程度は(またはバッサリ)カットを薦めざるを得なくなりましたが。

    仏はまた行かれる機会がありそうなのでベネルクスはその際がいいと踏みました。

    ストラスブールはドイツといってもいい位置ですので、今回のドイツ、ポーランド一周の途中がいいと思い、コースに入れました。

    知人友人、親戚の欧州周遊(数カ国~10カ国程度)にはよく一緒に、個人添乗員のような形(予算は2人分のツアー代で3人分の個人旅行)で行っておりましたが、今は忙しくて、トピ主さんに同行できなくて残念ですが。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 11/07/24 18:55

    そう、旅のスタイルはさまざま、好き好きですね

    マルコポーロさん、私もタイトル点では、あなたに賛成します。

    ただ、あなたへのレスに彼女は書いています。

    >初日にクラクフへ飛ぶ便が格安は危険(乗り継ぎの失敗リスク)ということを知って以来、
    >初日は列車移動が無難かと思えても来ました。

    >パリ到着した初日に最も時間をロスせずにスムーズに初日を有効に使える工程も
    >今、地図を見ながら検討しているところです。

    ほかにも、一目でそれらの国が解る大きな地図も欲しがっていましたね。

    私はこれらを読んで、彼女の現在の状況は個人手配旅行に詳しくないので、
    ヨーロッパの距離だとか時間だとか、すべて個人で手配して旅行するリスクや感覚、状況が、
    よく把握されていないのかもしれないと思いました。

    スタンプラリーの旅も、若くて足腰元気な時なら私もやりましたし、
    大したことはないよ~と言われる場所でも、ガイドブックに出ていたり、
    TVや雑誌で紹介されれば、行ってみないと気が済まないし(笑)

    しかし中年夫婦で、Cクラスを使って行く欧州旅行で、
    私はスタンプラリーをやろうとは思わないので、そのスタンスで書きました。

    若いころとは歩く速さも体力も判断力も違うので、現地で体調を崩したり、
    疲れから注意力散漫になって危険な目に合ったり、
    そうやってやっと帰国の途に着いた経験があるので、彼女とご主人が、
    そうならなければよいな~と思ったまでです。

    身軽な若い者であれば、転んでも立ち上がってすぐに歩いていけるでしょうから
    杖を差し出すことはしませんけどね。

    では、私はこれで・・・マルコポーロさん、返信は不要ですから。

    ハートウッド・エッジさん、どうぞよいご旅行を!

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    スタンプラリーではなく、中高年でも問題のない普通の周遊旅行です

    ごく普通の1泊ずつ移動する周遊旅行を何でもスタンプラリーと揶揄することはやめて下さい。

    私は掲示板でなく、実際に直接会って、旅行相談、旅行後の感想を聞くことを30年近くもやってきました。半分は中高年の方です。

    その方たちに今回の1泊ずつ、ときどき連泊という極めて一般的な旅を勧めて、10中、8,9は満足していただいています。

    実際、旅で会ったかたも同じような日程で、ツアーの大半もおなじような旅程です。

    つまりほとんどの方がしている旅がなぜスタンプラリーなのですか?
    もし、そうなら、ほとんどがスタンプラリーということになります。

    この掲示板で相談される方の日程もまさにスタンプラリーばかりですが。

    あなたの旅の仕方のほうが特殊でしょう。

    別に特殊な旅でも一向にさしつかえないですが、トピ主さんの願う旅をよむ考えないと、独りよがりの、ゆっくり旅の押し付けになります。