そんな安いジャーマンレイルパスはどこに行けば買えますか?

>2等4日用だと、ご夫婦は安いツインパスにして3人で計5万70000円、ひとり1万9000円ですから。

マルコさんのどーでもいいコメントなんか見ませんが、ことトピ主さんを惑わすコメントは見過ごすわけにはいきません。
そんな安いパスはどこに行けば買えますか?
地球の歩き方で調べたら
 ツイン5日用2等 46,000円、
 ユース同 24,700円。計70,700円。
それに郵送料1500円、手数料1500円をいれて、合計73,700円です。
これって一人当たり2万4600円になります。

方や、
まだトピ主さんのスケジュールが決まっていませんので、はっきりとした早割およびバイエルンチケット、地域チケットなどの金額は出せませんが大まかに計算してみました。
早割 ケルン→フランクフルト、ケルン→ミュンヘンまで3人分57ユーロ~67ユーロ、これを2日分、
 バイエルンチケット 31ユーロ×2日分。
 それにフランクフルト市内では1日市内乗り放題で空港までのチケットがたしか3人で15ユーロくらいです。
それを合計すると191ユーロ~211ユーロ。
1ユーロ121円としても3人分で23,111円~25,531円。

ジャーマンレイルパスはバス代やミュンヘン、フランクフルトの市内交通は別途支払わなければなりませんので、それらを入れたらジャーマンレイルパスの方が優に3倍高いことになります。

ジャーマンレイルパスは高いのは確かですから、マルコさんが少しでもパスを安いと思わせたい気持ちはわかりますが、これって回答者としてどうなのでしょうね。
ああー、下にありましたね。
>2016年のパス料金で計算してるので多少の違いはあるかと。まあ2万円と思えばいいでしょう。

なんか安く見せようとする涙ぐましい努力ですね。
新しい情報が出ていないわけではないのですから、いつまでも古い紙ベースにしがみついていないで、そろそろ脳内も入れ替えましょうよ。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 定価ですからどこでも買えますよ

    現地で安く買えますよと言ってたのはどこの誰でしょう。
    2016年料金はあれであってますよ。
    2万円ほどでドイツ中のICE、ICが5日間乗り放題で高いなどとのたまうのはどこまで〇〇なのか。
    1日「たった」の4000円ですよ。
    そんなに〇〇なら旅行なんかしなければ、お金は要りませんよ。
    JR東日本の新幹線、特急乗り放題のおときゅうパスは1日3750円で、激安ということで大変な人気です。
    ついに1日3万枚に制限するほど。
    JR西のおとなびパス、青春18きっぷ、フルムーンパスなど各種JRパスを合わせると数百万人。
    日本人は自由に乗り降りできる列車乗り放題パスが大好きなのですよ。安かろう悪かろうの早割などより。
    その日本人がヨーロッパに行ってもパスを愛好するのは当然ではありませんか。

    • いいね! 0
    • コメント 0件