17/05/15 05:00

家内の意見を尊重すると欲張りになりました。

 今回の旅行は家内と行くことになりました。
 夫婦、それぞれ意見が異なり、家内からは様々な注文がありました。
 その一つが、イタリアのシエナ、アッシジ、ボローニャを旅程に加えること。さらにノイシュバンシュタイン城にも立ち寄るというものでした。それは、まだ、家内が行ったことのない観光地だからです。
 ノイシュバンシュタイン城観光を加えるとかなり、移動で時間を費やすので、旅程的にネックになるのはわかっていましたので、今回、この掲示板でご意見を頂いた次第です。
 旅行を計画する際、行きたい場所を網羅することを考えるか、それとも、メリハリがあって、記憶に残るものにするのか、悩むところです。
 今回、シンガポール、アテネを取り入れたのは、「南国」気分を味わうこと、ノイシュバンシュタイン城を加えたのは、「アルプス観光」気分を味わうことです。後半の、ウイーン、プラハ、ドレスデン、ベルリンは、都市部なので、美術館鑑賞などを加えるという目的です。
 ザルツブルクは、音楽祭の時期なので宿泊は避けたいと考えています。途中下車して、3時間程度、街の様子をみて、ウイーンに行くことを考えています。また、プラハ、ドレスデンについても、短時間の観光を考えています。プラハ、ドレスデン、ベルリンについては、どうしても立ち寄らなければならないことはないのですが、帰国便がベルリン発とするのが便利だと考えて、陸路でベルリンまで移動することにしました。ウイーンから帰国する場合、飛行機の乗り継ぎに時間的なロスが生じるのです。
 陸路移動の多い計画ですので、駅に荷物を預ける機会が多くなります。また、連日の移動があるので、家内や私の体力も考慮しなければなりません。思い切って切り捨てる観光地を検討することにします。
 なお、このような日程的に厳しい状況ですので、帰国は、9月3日としてヨーロッパ滞在期間を最大限としました。
 様々なアドバイスありがとうございます。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • 17/05/15 18:34

    お二人の希望

    が異なるという事でしょうか。
    であれば、他人がとやかく口出しできる事ではないかと。(笑)
    ただ忙しい過ぎる旅だと、折角のメリハリも疲労の海に溺れてしまうかもしれないですね。
    行きたい所全てに行っていたら、確かに各町3時間とかね。
    ザルツブルクの見所は殆ど旧市街なので半日で回れると思いますが、
    3時間は・・駅から旧市街に出るだけでバスで10分程度。 駅でコインロッカー探し、バスを待ち(タクシーでもここは交通が多いので然程変わらないと思います)、旧市街を走り回る。
    それでも行った事にはなりますね。

    旅のスタイルは夫々なので、ご自分達の行きたい場所を移動時間を調べて計画されればと書きましたが、
    新白鳥城がお望みである事、帰国便のべりリン発が相応しいかという疑問点(他のご質問です)を考えると、
    いっそプラハからベルリンは捨てて、ミュンヘンから帰国で計画を建てると余裕ができるのではないでしょうか。
    ウイーンもプラハなどど別の機会にしても良いと思います。
    他の方のアドバイス通りミュンヘンを拠点にして、近郊観光にすればずっと印象深い物になるのでは。
    ミュンヘンならお望みの美術品も鑑賞できるでしょう。
    ただミュンヘンは大き過ぎる街ですが・・・。 しかしバイエルンチケットを利用すればザルツブルクにも行けます。

    いずれにせよ、旅程も帰国日もご本人次第です。 
    ヨーロッパ出張から帰国しそのまま会社に向かい、夜中にタクシーで帰宅した事もありますし、
    朝帰宅して荷物を置いて出社した事もあります。
    全てが夫々条件が違うので、無理とも楽勝とこ全てに関して言えません。

    これ以上は現時点で私が言える事はありません。 申し訳ありません。

    計画通りに行かなくても、兎に角無事にご夫婦で帰国されれば良いとも思えますが。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    明らかな間違いはトピ主さんの取捨選択に影響を与えますので正しくお願いします。

    >行きたい所全てに行っていたら、確かに各町3時間とかね。

    こんなころは毎日午前1か所、午後1か所のダブル訪問以外ありえません。

    最低でも1泊のご予定ですから、どこでも最短24時間の滞在となります。寝てる時間を引いても16時間で、3時間とは、えあらい違いです。

    ザルツブルクほぼに3時間、プラハ、ドレスデン、ベルリンも1泊でもいいというトピ主さんの旅程や他の似たような旅程に対し、3時間ずつのスタンプラリー的な旅となるなど事実と全く異なることを書く方が少なくないのは残念なことです。

    プラハ、ドレスデン、ベルリン間はいずれも2時間ほどの至近距離です。

    1泊すつでもウイーン8時発プラハ12時着、翌日プラハ12時発ドレスデン14時20着、翌日ドレスデン発14時20分、ベルリン着16時半ころと、プラハもドレスデンも24時間滞在可能です。ベルリンも夕刻便なら24時間滞在可能。連泊して朝や午前に帰国でも同じです。

    ローマからベネチアも全く同じ。アッシジ、シエナ、ボローニャも近いので移動は2,3時間でOKなので1泊ずつしても各24時間滞在可で、3時間などどこにもありません。

    ミュンヘンからザルツブルク観光、ウイーン泊にしてもミュンヘン~ウイーンの移動は5時間以内ですから朝ミュンヘンを発てば、音楽祭の混雑を避けて日中の観光だけにしても、6時間ほど、ウイーン着が遅くなっていいなら(1日くらいよくある話です)8時間も観光できます。
    どこでも2,3泊はしてゆっくり旅すべきという方々は原則1泊ずつで移動するような旅程を見かけると、移動ばかりの旅、スタンプラリー、印象に残らないなどと自分の価値観を押し付けるようなコメントが目立ちます。
    、トピ主さんも行きたい所にはできる限り行きたいという極めて平均的な旅行者さんに見えます。

    ゆっくり回りたいと言ってるならまだしも、希望地はこれこれで可能であれば、回りたいという旅行者には物理的に不可能な旅程なら別ですが、なるべく、それに沿ったアドバイスをすべきではありませんか?

    希望のノイ城に否定的な意見が見られるのにいたって何をかいわんやです。20日もあるのに、ノイ城くらい楽勝で行けますよ。

    ギリシャの島を除き、街ばかりでやや単純になりがちです。アルプス山中のノイ城がアクセントになるし、その前後のアルプス風景が新鮮に思えるでしょう。

    もし、もっと余裕を持ちたいならベルリン、ドレスデン、プラハの順にカットすればいいだけです。

  • 行きたい所すべてに行くのが旅の目的でおかしくありません

    横レス失礼します。

    >プラハ、ドレスデンについても、短時間の観光を考えています。プラハ、ドレスデン、ベルリンについては、どうしても立ち寄らなければならないことはないのですが


    ということでしたらいずれも丸1日あれば一通りの観光はできますので、連泊か1泊(正午着の翌日正午発など)とすれば、ご希望のギリシャ2か所も問題ありません。

    >行きたい場所を網羅することを考えるか

    行きたい所に行くのが旅だと思いますので、これに勝る価値観はないと思います。

    例えば4カ所に絶対行きたい場所があって、「2か所に絞ったほうがいい」とアドバイスされ、その通りに。
    結果、諸事情で2か所に行きそこなったといような例はごまんとあります。

    行きたい場所へは「行きたいときに」「時は今」が肝要かと存じます。
    ある観光地での滞在は決して長さではありません。
    新幹線からのたった10分の富士山車窓が一番よかったという方も大勢いるのがその証左です。
    私は11年、欧州一周の方の旅程はすべてチェックしていますが、あなたがたの旅程は決して忙し過ぎるとは思いません。
    極めて標準であることは、過去ログで確認できます。
    ベルリンにこだわりがなければ、最後は直行便のあるミュンヘンやフランクフルトのほうがいいような気もしますが。

    • いいね! 0
    • コメント 0件