退会ユーザ @*******
18/02/10 00:15

タイでの現状

アルコールは販売時間に制限があり、1分でも過ぎると売ってもらえません。タバコのパッケージには、もれなく真っ黒に汚れた肺の解剖写真と癌など深刻な病気になるリスクが警告として貼り付けられています。

酒税は高く、ビールは日本並み、ワインやウイスキーは日本で買うよりも高価です。先日豚肉の話題がありましたが、豚肉は1kgで300円だということを考えれば、どれだけ高く価格が設定されているかがわかります。

カンナビス解禁を先導しているのは法務大臣なのです。日本でもそうだと思いますが、政治家には欧米留学組も多く、彼らの多くは一度や二度はカンナビスを経験しているのだ聞きます。


アルコールを今日も3本でしょ?毎日飲んでますよね?上手に付き合っているとのことですが、休肝日も必要ではありませんか?ご自愛くださいませ。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    18/02/10 01:29

    ワイン・ビール・蒸留酒別 酒消費量 国別ランキング

    2011年と古いデータになりますが主だったところを書き留めておきます。


    1人当たりのアルコール消費量 国別ランキング(2011年)(単位:リットル)


    イギリス  ビール 4.93  ワイン 3.53  蒸留酒 2.41

    ドイツ  ビール 6.22  ワイン 3.15  蒸留酒 2.30

    フランス  ビール 2.31  ワイン 8.14  蒸留酒 2.62

    イタリア  ビール 1.73  ワイン 6.38  蒸留酒 0.42

    日本  ビール 1.72  ワイン 0.29  蒸留酒 3.37


    188か国のランキングと消費量はこちら
    http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-35.html

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    18/02/10 01:46

    WHOの資料など

    ニコチンが百害あって一利なしということは常識ですが、WHOのサイトをみていると、アルコールもここまで悪者になっているのか、という印象を受けざるを得ません。
    癌になるだの何だのと、実にパターナリスティックで余計なお世話と言いたくなりますが、それだけ被害および医療費増大が深刻なのでしょう。
    一人当たりの消費量地図などは面白いです。
    http://www.who.int/gho/alcohol/en/

    私は基本的に週末しか飲まず、平日は完全休肝日にしています。いとこが膵臓癌で早死にしているので、いくら人よりアセトアルデヒド分解酵素が多くても用心します。

    • いいね! 0
    • コメント 0件