13/02/26 09:15

Re: インドでのリキシャーとの交渉。

蔵*蔵 さんはじめまして。

肩ひじ張らず無理をせず自然の流れの中でインドを旅行されたご様子で感服いたしております。

私もムガールサライからバラナシまでリキシャーで移動しました。バスを探してうろうろしていたら
客引きに捕まってリキシャのたまり場まで連れていかれ、たしか5年ほど前でしたが160ルピーだった気がします。
高いぞーって言ったら大きな看板を見せられ、ほらこの通りだろって。

ところでバラナシへの途中でリキシャを止められ運転手が金を払いませんでしたか?多分あれはヤクザか
マフィアの通行税、営業税みたいなものかと思いますが、リキシャーマンも大変だと思いました。

昔を思い出します。楽しいレポートです。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 通行税か営業税?

    N.N.さん、こんばんは。

    もう30台も後半、中国に戻った翌日から出勤でしたので、
    あまり無理な旅行はできません。

    私がバラナシに向かった際は、
    通行税だか営業税を運転手が支払ったシチュエーションはありませんでした。

    ゴードウリヤーのかなり前から車両(人力リキシャー含む)の入場規制をしていた感じで
    ガンガーを目指す巡礼者が街中にずっと列をなしていました。
    (これがいつものことなのかどうかは分からないんですが。。)

    インド、いろいろしんどかったけど楽しかったです。
    また行きたいですね。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    13/02/27 09:15

    Re: 通行税か営業税?

    わざわざお返事をどうも。

    中国で勤務なさっておられるのですか。なにかと大変ですね。私は香港へは返還前を含めて2度ほど
    行きましたが本土は未だなのです。 で、イメージとしてはやたら人が多く、商売を初め交渉事など
    相当きつい国、人々かなと、ある意味インドと似ているんじゃないかと、思っているのですが在住されている
    蔵*蔵さんはインド旅行の経験も踏まえてどのように感じておられるのかちょこっと教えてもらえればと思います。
    中国人とインド人ていい勝負なんじゃありませんか?