退会ユーザ @*******
16/09/25 00:15

北部プーリアも面白そうですよね…

Sabinaさんは、北部プーリアとフェデリコ2世がお好きと…
なんとなくですが、街並み(建築?)の好みがわかった気がします。

北部押しのご意見を伺って、北部/中部/南部の建築様式の違いを大きく捉えることをメインにするのもありかな…と、思えてきました。
北部ロマネスク系はトラーニ、中部白い要塞は…マルティナ・フランカ(交通網的にはオストゥーニかな…)、南部バロック系はレッチェ、という感じで。
各地域内の細かい違いの追求は、またの機会に取っておくのもアリですよね。

私は、景色の美しさというよりも、建物や町自体の構造を体感することが優先です。
もちろん、きれいな景色がみられたら最高ですが、雨の日は排水方式が分かりやすくて良いし、暑かったり寒かったりすると建物の風通しや断熱性能が体感しやすくて良いよね…という感じです。
それもあって、特に独特な建築様式のトゥルッロとサッシに泊まることだけは必須なのです。公共交通でトゥルッロに泊まれるという意味では、アルベロベッロの観光地化万歳と言うべきでしょうか。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    16/09/25 00:25

    はい(笑)

    分かってしまいましたか。その通りです。
    建築にご興味がおありなのですね。それならマテーラは絶対外せませんよね。
    ちなみに、マテーラのとなりのグラヴィーナ・イン・プーリアもミニマテーラという感じのところですので、ついでに行ってみて比較されるのも面白いかも知れません。
    アップロ・ルカーネ線で一駅です。間違ってこっちに運ばれてしまう観光客も多いのに、皆知らないからマテーラに引き返してしまうので残念です。
    北部のモンテ・サンタンジェロも都市構造の上では面白いところかと思います。フォッジャからバスで行かなければならないですが、行く価値はあります。でも今回のご旅行で余裕があるかどうかですね。
    たまたまメールチェックしていたらリアルタイムで受信したのでまたまたお返事しました。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    16/09/25 01:09

    ひっくり返すちゃぶ台が欲しいです。

    交通事情に加えて、こうなる気がして避けてきたのですが、やはりはまってしまいました(^^;

    小学生の頃に古代文明~中世にはまっていて、高校卒業時の進路候補が考古学/仏像修復/建築だったくらいなので、この辺りは鬼門だとは思っていたのです。

    頭を冷やして、再考してきます。

    • いいね! 0
    • コメント 0件