Re: JALの接客

JORGE様、おはようございます。

>>CAさんが少し年配だなと言う

>多分、これでしょう。
>経験の差です。百戦錬磨の技能で、

なるほど。熟練の技ですかー。
確かに自己紹介して挨拶してくれたのもチーフパーサーのようでした。
ただ、若いCAさんの方が話しかけやすい気がするのは自分の勝手な思い込みでしょうか。


>ハード的にはJALが断然良いのですが、

やはりそうなのですかー。
ANAはファーストと名付けてないので、その点は勝手にしょうがないと思える節もあるのですが..
それにしても、あのシート操作の動きの悪さは何なんだろうと思います。
旅行博でクレードルシートに座って来ましたが、フットレストを手動で降ろすのですが、引っかかって取り出せない状態になっていました。え?、もう役立たずなの??とちょっとビックリ。


>逆に国内線ではオーバースペック。
>私は国内線(F)でも、国際線中短距離(C)でもシートを倒すことはしません。
>あの重々しい座席は要らないから電源付けてと言いたい一人です。

シートは多少倒しますが、旧式ビジネス方式で後ろに影響するので気が引けます。
食事の際に倒されてる人を見るとやはり圧迫感がある感じです。
自分の場合は、食事や飲み物など常に頼んでいるので、短いフライトではシートを倒す程時間がないと言うのが正直な所ですが、やはりシートピッチも広く、新聞を広げて読めてしまうのがすごいと思います。


>確か、JALのファーストができたときには、電源が設置されていると
>宣伝されていました。結局、間違いだったのですが、最後まで壮絶な?闘いが内部で
>あったのかも知れません。

でも、ファーストを名乗って装備がないのは確かに今一ですね。


>専用チェックインカウンターよりも専用荷物検査でしょう。

いつも保安検査場付きのカウンターを利用しているので、
「専用チェックインカウンター」 = 「+保安検査場」 のつもりで書いてしまいました。
羽田13番カウンターはカウンターが奥の部屋に変更になり、カウンターが多数になっていたので、そんなに需要があるのか、待ち時間0を目指しているのか、すごいなと思いました。


>大きな声では言えないが(言ってしまった)、何時も電子機器を多量に運び入れる
>立場としては、扱いが全く違う。何処とは言いませんが(専用があるのは一部なので
>わかりますが・・・)、極めて厳格な空港(客からすれば、『そこまでやるか??』)と、
>かなり杜撰な空港があるので。

あまりパソコンなどを持ち込まないので分かりませんでしたが、そんな扱いの差もあるのですね。


>でも、掛員だけでも前後一名とモニター一名の計3名です。人件費だけでも相当なもの
>で、あれを上級会員ではなく、Fクラス(プレミア)利用者のみにしたら、
>逆に利用者が増えるとかないでしょうかねえ。有料で専用安全検査とラウンジ利用
>にするかと。でも羽田で3000円、食事が1800円では、素直にFやプレミアに乗る方が
>賢いか。

ラウンジ利用3000円って専用チェックインと保安検査場まで利用出来るのでしょうか?
確認しようかなと思っていた疑問点です。そうなら、それでもいいかなと思ってしまいます。
閑散期だったら、価値ないかも知れませんが、超混雑時は本当にありがたいです。
特に千歳は始めに預け荷物のX線検査?の列に並ばなければならず、超混雑時は気が遠くなります。

また、上級会員の方って結構多いんですね。その為に、設備を増設してるのでしょうけど..。
優先搭乗の際に既に列が出来ており、一般待ちかと思いきや、ぞろぞろと搭乗して行くので..。


>さらに蛇足。
>以前はJALは政治家、ANAはあまり関わりたくないかたがたが多かったような
>気がします。

そうですか。自分が乗る時は、特殊な時期なので、普段とは違うのでしょうが、何か結構普通に見えるけど、みなさんリッチだなと思いつつ搭乗しています。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • Re: Re: JALの接客

    横からスミマセンm(__)m

    > シートは多少倒しますが、旧式ビジネス方式で後ろに影響するので気が引けます。

    JALのFは、前席倒しても全くと言っていいほど気になりませんよ。
    ANAのクレードルやクラスJもそうですが、座面に角度をつけてゆりかご状にしているので、背面はそんなに倒れません。


    > でも、ファーストを名乗って装備がないのは確かに今一ですね。

    あえてFだからいらないのでは?
    ITM便だと正味30分、CTS、FUKでも正味5~60分の水平飛行です。
    内臓バッテリーで稼働しないような大掛かりな機材を使うような時間じゃないですし、ビジネスクラスじゃなくFなんだからあえていらないとも思えます。
    あと、たかが電源供給ですが、配線やショート時のバックアップ、重量リスクまで考えると、家で延長コードのたこ足を使うのとわけが違います。

    > また、上級会員の方って結構多いんですね。

    羽田1T南のFUK便にF設定の無い時間のDPラウンジでも相当な人数がいます。
    もっとわかりやすいのはHND国際TからJALのF設定は無い(=全員がエメラルドステータスとそのつれ)ですが、Fラウンジはいつもそれなりの混雑です。

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: Re: Re: JALの接客

    ALL NIPON AIR LINES様、こんばんわ。

    >> シートは多少倒しますが、旧式ビジネス方式で後ろに影響するので気が引けます。
    >JALのFは、前席倒しても全くと言っていいほど気になりませんよ。

    なるほど、そうですか。
    ANAより若干シートピッチが広いせいもあるのかも知れませんね。(787を除く)
    自分は倒されたら感じ悪いので、前に席がない席の確保に努めていました。


    >ANAのクレードルやクラスJもそうですが、座面に角度をつけてゆりかご状にしているので、背面はそんなに倒れません。

    クラスJではなく、ANA新造機普通席のFixed Back Shellスタイルシートの事ですか??
    確かに結構腰が前に移動したので、それなりに角度が付いていると思えるのに、あまりリクライニング感がないのは不思議な感じがしました。
    ただ、クレードルに関しては、今までのシートとたいした変らないのでは??と思っていましたが、旅行博で座って来た感じでは、かなり倒れるので、ぱっと見フラットにならないので、魅力薄ですが、意外と短距離国際線だったらありかもと言う印象でしたが、国内線ならそこまで倒せても...と思いました。


    >> でも、ファーストを名乗って装備がないのは確かに今一ですね。
    >あえてFだからいらないのでは?

    国内線にはビジネスクラスがないのと、パソコンのバッテリーも段々寿命が短くなって来て、ACを差しておかないと不安と言う事もあるかも知れません。

    話がそれますが、今回も通路を挟んだ隣の方が、パソコンをカタカタカタカタと早く打つので、不快でした。
    リクエストして耳栓もらえば、良かったです。そう言えば、普通席最前列で赤ちゃんも泣いていたし..。


    >> また、上級会員の方って結構多いんですね。
    >羽田1T南のFUK便にF設定の無い時間のDPラウンジでも相当な人数がいます。
    もっとわかりやすいのはHND国際TからJALのF設定は無い(=全員がエメラルドステータスとそのつれ)ですが、Fラウンジはいつもそれなりの混雑です。

    なるほどー。そうなんですね。お得意様は優遇されていて、うらやましいです。
    でも、そんなに飛行機に乗るって事は自分のお金ではない方が多い様に思えますが..。

    また、フライト状況を見ていると、早い時間から、夜便まで、チェックイン出来そうなステータスが表示されていた気がしたのですが、それって、夜便の人が、朝から一日中ラウンジで、暮していても良いって事なのでしょうか??
    まあ、ほぼ飲み物だけしかないので、そこまでする人もいないでしょうが..。