17/05/28 20:10

逃げ足、早いですね!

寒い!と思ったらさっさと移動する機動力、羨ましいです。見習いたいです。

冬に30℃!
永住したくなるかもしれません。
時々シャオロンポウを食べたくなって「台湾!」とか思うのですが、これが案外夏にそう思うのです。
すると、「夏は寒いから、ムリムリ」と周囲からアドバイスを受けます。

実体験からの候補を挙げていただき、ありがとうございます。
じっくりと検討いたします。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 日本の避寒地は少ないですが、海外は3分の2が日本の冬の時期に寒くありません。

    宿はいっさい予約しませんので、機動力は誰にも負けません(笑)。南九州本土、華南、台湾(北部)で避寒の予定が当てがはずれたので、南へ南へ寒さから逃げました。
    仕事なら仕方ないですが、レジャーでは「快適でなければ旅ではない」派です。
    でも、寒い11月下旬~春分の日でも寒くない国のほうが多いのですよ。寒い国より。
    台湾、香港、グアム、ミクロネシア(パラオ、サイパン、ロタ、ヤップ、トラック、ポナペ)、華南(寒波なければ)、東南アジア、インド&南アジア(ネパール、スリランカ、モルディブなど)中東、北アフリカ、ハワイ、豪州、NZ、ニュー
    カレドニア、フィジー、トンガ、サモア、タヒチ、メキシコ、中米、カリブ海諸国、南米(チリ・アルゼンチン、ブラジル南部)
    南アフリカなどです。
    つまり、ヨーロッパ各国とアメリカ、カナダ、中国(大半)、韓国、モンゴル、ロシアを除く世界の3分の2くらいの国が冬に寒くない国です。

    だから候補地はめちゃ多いわけです。遠くは費用もかかるので、ミクロネシアや東南アジア、沖縄が最適だと思います。
    一度だけ、寒くなる冬至(12月下旬)から暑さ寒さも彼岸までの春分の日(3月下旬)まで3ヶ月間、YHを渡り歩いて沖縄に滞在したことがあります。クリスマスの頃、現地の方は冬服で今日は寒いねなどと言ってましたが、私は寒くも暑くもない絶妙な気温で、
    天国のようでした。

    • いいね! 0
    • コメント 1件
    17/05/31 19:21

    宿は予約しない!!

    そういうことができたら、ホントに羽が生えたように自由でしょうね。

    寒くない国は地球上には結構多いとの、心強いご助言、ありがとうございます。
    何といってもネックは言葉と費用、いや、ほとんど費用が問題なのですが、いろいろと検討してみます。

    たくさんの情報を書いていただき、ありがとうございました。