高島さんの話 コメの話じゃなくて玉子なのですが、、、

うちは大体いつも5種類ぐらいのコメ うちにありますね。

白米 ふつうのコメ(ジャポニカ米?)
玄米 
Long Grain (米が長くて、軽い)、
ジャスミン(香米 タイ料理とかのやつ)、 
ワイルドライス(これが一番高い、 ふポンド1ドル以上じゃ買わないけど、 これは 20ドルぐらいする、 
赤米(ご飯だけで小豆なしで炊いても赤飯のようになる)

それに 押し麦とか、 稗 粟 Quinoa(これも稗だっけ?)とか雑穀類も5種類ぐらいあるから、 そこらへんもふくめると、 毎日色々楽しめますね。  玉子ごはんおいしいのは白米と押し麦(麦ごはん)だと思っていて、玉子ごはん食べたいときはそうやってたいてますが、 Long Grain そこまで玉子ごはん追究したことなかったです。 玉子ごはんいろいろ試すのなら、まずコメの前に玉子かな? この前ファーマーズマーケットで、 1ダース7ドルの元気な鶏が生んだ、いろいろウンチクのある玉子があったけど(あまりそういった売り手の話というのは信じてないから、読まない)、 1だーズじゃなく、1つか2つ買ってみようかなとおもいました。 でも買わなかった。

田牧米近所の日系スーパーで売ってますよ。 1ポンド2ドルぐらい(15ポンドで、25ドルとか?)するからあまり買わないです。  普通の日本風のコメは近所の歩いて行けるところに日系スーパーがあるのですが、そこでは高いから買わないで、 いつも中華系のスーパーとか韓国系のスーパーで 日系だったら15ポンド20ドルぐらいのやつが15ポンド10ドルぐらいのスーパーブランドみたなのが、あるからそれを買います(ちがいがわからん)。  9月になると新米の季節ですが、 そのころになると New Crop!と書いたシールが袋に張られますが、 炊くときに水は少なくしないとおかゆになってしまいます(うちは炊飯器でなくいつも鍋でご飯炊いてます)。 韓国 中華 マーケットは雑穀類でも充実していて、いろいろ見たことないのがあるので、楽しめます。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • Re: 高島さんの話 コメの話じゃなくて玉子なのですが、、、

    ポチとミケさん、こんんばんは

    さすが米どころですね。赤米までそろっているとは、卵かけごはんのバラエティーにことかかない。
    値段情報もありがとうございます。円安でも、カリフォルニアの普通の米は東京よりずっと安いですね。赤米は東京より高く、田牧レベルの米は同じくらいです。
    TPPでカリフォルニア米が日本に来ると思っていたのですが、トランプ大統領になって流れが変わりました(まったくトピックの話題に関係ありませんが、米国の政策変更を新聞ではなく大統領本人のツイッターで知る日が来ようとは)。

    >Quinoa(これも稗だっけ?)
    は初めて知りましたが、日本ではそのまま「キノア、キヌア」という名で主に糖質制限食として流通しているようです。南米(アンデス?)の穀物ですか。今度みかけたら買ってみよう。

    太平洋の両側で新米の季節ですが、おいしいごはんに卵で楽しみましょう。
    中華系スーパーの梨(pearではなく梨)の争奪戦も懐かしいです。入荷したと聞いてから出かけても、売り切れだったり。

    では!

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 韓国スーパーで思い出したけど、

    韓国料理の スンドゥブー (素豆腐)は生卵がついてきて、 玉子いれるかどうか聞かれますね。

    ここにも書かれてます。

    https://en.wikipedia.org/wiki/Sundubu-jjigae


    A raw egg can be put in the jjigae just before serving, and the dish is delivered while bubbling vigorously.

    スンドゥブ素豆腐と書くと思っていたのですが、 ここでは 日本では 純豆腐 と書いてありますね。

    わたし(ポチ)はもちろん入れてもらいます。 ミケはだめ。

    • いいね! 0
    • コメント 0件