小昼、

さすけねえさん、
子供の時(ローティーンは10代の前半?を指すのですかねえ)に疎開し

ていた耶馬溪、青の同門のもっと奥、ここで覚えた言葉だと思います、

小さすぎて田植えも出来ずもっぱら苗運びをしていてコビル(私の造語

と言うことで)の白米のおにぎりが楽しみでした。九州地方の方言でし

ょうか。

夜食の習慣が抜けませんでしたが、最近おにぎりや麺類をやめ果物か野

菜だけにしたら3Kg落とすことが出来ました。そして、

テレビで天気予報の台風進路を見ていて、どうしていつも朝鮮半島と中

国の地図を入れているのかが気になります、別に韓国の漁師さんに恨み

があるわけはないですが、グーグルアースですべて情報が共有できる時

代とわ言え、○○○だけには○○情報を教えたく・・

これが島国根性と言われるゆえんですかね。

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • 退会ユーザ @*******
    07/08/15 10:47

    「こびる」~トピずれ

    はっつさん、さすけねえさん、こんにちは。

    すみません、ちょっと興味を持ったもので・・・(^^ゞ

    http://www.cap.or.jp/toyama_ben/f/f012.html

    http://www.taya-kajuen.com/kobirutaimuzu-top.htm

    意味は、私にもなんとなく分かりました。

    • いいね! 0
    • コメント 2件

    Re: 「こびる」~トピずれ

    ラブリさんどうも(誰かのがうつったかな)

    私の造語でなく残念、いえ良かったです。良く調べて書けばよかったの

    ですが、ホローを感謝します。

    はて、資本主義、金権主義、物質主義というか、総中流(上流?)意識

    (ハイティーンでブランド物に走る)で、一応人種差別もない日本で育

    った人たちが階級(差別)社会に触れて違和感を感じるのは仕方のない

    ことではないかと思います。(日本の商業主義が旨く利用している)

    短文で旨く表現できませんでしたが失礼します。

    • いいね! 0
    • コメント 0件