11/05/31 18:06

訂正、死角、日本車の場合

> 逆に、右(助手席側)のドアミラーに死角は少ないです。

訂正です。
日本車は(アメリカ生産車でも)助手席側ドアミラー使い物にならないほど死角だらけです。
(『アメ車の場合は』助手席側のドアミラーにほぼ死角が有りません)

日本車にあまり乗らないので忘れていました。
家内の車(北米限定販売車種のToyota)、助手席側のドアミラーは死角だらけです。
昔乗った友人のセリカも右ミラーも使い物になりませんでした。
なぜかレクサスの右ドアミラーは使えました。
先だって、ぴちょさんがカムリのレンタカーでカリフォルニアをあちこち走っていたので(彼も日本では車関係のプロなので)コメントがあると良いのですが・・・・

  • いいね! 0
  • コメント 1件

1件のコメント

  • よばれたんで^^

    右ミラーの死角ですが・・・実のところ気になりません(爆)
    レンタカー乗ってルームミラー合わせドアミラーもですが
    通常ドアミラー調整する場合は自車のボディが少し見えるあたりにするでしょうけど
    僕は高速で隣の車線の車が良く見えるように左右とも調整しちゃうんでかなり
    外側しか見えないようにしちゃいます^^見るときの重要な位置にですね

    多分、日本で右ハンドル左通行になれてますから車線変更する際に
    無意識に死角になる位置に首をふってるんだと思いますが、いざアメリカで
    左ハンドル、右通行で走り出すと首を左右に振る角度は日本仕様^^なんだと思います
    意外と「あれ~横にクルマいたじゃん」て、あるんです(笑)
    その為、僕はかなり外側にミラー調整してますが・・・狭い道での寄せには使えません^^
    普段デカイ車によく乗るので乗用車では寄せにはいらないんですけど^^
    なんで、高速は少しワイドに、街中に入ったら信号待ちなどでボディに合わせが
    良いかもしれません

    LAの高速で追い越し車線走ってると、いつのまにか車線がクルマの幅ギリギリ
    ぐらいに狭い箇所あります^^渋滞解消するのに乗用車しか走らない追い越し車線を
    狭くして8車線を9車線にしてるとかだと思いますが^^そこを120キロ車間距離ゼロ
    左ハンドルに標識は英語でノースだサウスな為、首を左右に振ってる場合じゃ
    ありませぬ(爆)車線が多く通勤時間帯など速度が早いときはミラーをワイドには
    有効だと思います

    あと、後ろの車がぴったりくっついて、あおってるでも前方にはクルマが居ないときは
    よけれる場所あれば道を譲りましょう
    後輩とかに初めて運転させてやばいなぁと思うのはショッピングセンターなどの
    駐車場内で、もちろんセンターラインなどない為、緊張もとけてついつい
    左側通行してしまう人が多く反対車線スイスイと・・・当然、対向車とご対面(笑)
    これ、みなやりますよ^^がんばって下さい(=^・^=)

    Jさん、カムリの感想^^レンタル代は安いし燃費も良いしまあまあ加速するんですが
    1日300マイルが限度っす疲れる、シートが悪いんで腰が痛くなりやしたぁ~
    前回のシボレーSUV、リンカーンのタウンカーは腰も痛くはならなかったのに^^
    しかしリンカーンの半額ですからね~ガソリンも高騰してるし・・・
    ミラーは参考にならん(汗)
    僕は10数年、無事故無違反のゴールド免許でっす(爆)奥さんの一時停止は3秒守りましょ(爆)

    • いいね! 0
    • コメント 1件

    Re: よばれたんで^^

    びちょ君さん、レスありがとうございます。

    以前、ミネアポリスで娘の運転で「フリーウエイ」を走ってもらったのですが、当時は娘もまだ慣れていない事もあったと思いますが「生きているなんて奇跡」だと思いました。

    婿はフランス人ですがビジネスマンなのでアメリカでもカナダでも(当然母国でも)運転は上手いですが「せっかち」です。  (日本人みたいo(^-^)o)

    車間距離なしでぴったり後をつけられるって日本でも嫌ですよね。  (私も若い頃は前の車にぴったりつけて「おどかして」遊んでいましたが・・・)
    やはり「田圃道」での運転にしたいですね。  「ちょっとスーパーまで行ってよ」と頼まれたら・・・うわぁ!」

    • いいね! 0
    • コメント 0件