退会ユーザ @*******
06/09/01 18:18

Re^3: ロシアのクワス

 ご明察の通りademosさんに付けようとして間違えました。
 それなのに、丁寧なレス、ありがとうございます。

 クワス。
 コカコーラと比較されているということは、やはり薬臭い飲み物なのでしょうか。
 自然飲料ということは、漢方薬系の味・匂いなのかしら。

 小説を読む限り、おいしそうに思えたのですが、少し昔を舞台にした小説でしたから、日本で言えばラムネのように、レトロな夏の定番飲料という感じなのかもしれませんね。

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • クワスはライ麦パンを醗酵させた発泡性飲料です。

    トピとは関係ありませんが(さすけねえさん、失礼します)、クワスについて。

    ライ麦パン、りんごやレーズンなどの果実、砂糖とハチミツ等を混ぜて醗酵させた自然発砲飲料です。
    ほのかなライ麦の香り、さっぱりした酸味と、微妙な発砲、私も大好きです。

    ロシアのライ麦パンというと、少し酸味がある「黒パン」です。アエロフロートの機内食で食べたことのある方も多いのではないでしょうか?
    日本人の場合、人によって好き嫌いが分かれるような気がします。

    私はあの黒パンも好きですし、クワスも大好きです。
    比較的若いロシア人には「黒パン」が嫌いな人が多く、「白パンがあるのになぜわざわざ黒パンを食べるのか?」と不思議がられます。そういう人はたいていクワスも嫌いです。

    ロシアに行くと、コーラと同じように1.5リットル入りのペットボトルで売っているのでぜひお試しください。

    • いいね! 0
    • コメント 2件
    退会ユーザ @*******
    06/09/01 21:31

    Re: クワスはライ麦パンを醗酵させた発泡性飲料です。

     ぼんたろうさん、コメントありがとうございます。

     タイトルの「ライ麦パンを発酵」を読んで、「弱いビールのようなものなのかしら」と思いつつコメントを開いてみたら、「リンゴやレーズン」「砂糖とハチミツ」に???です。

     やはり少しアルコールが含まれるのでしょうか。
     弱いビールにアップルサイダーをブレンドした感じかな、なんて勝手に想像しています。

     お好きだという、酸味のある黒パンも、ロシア小説には欠かせない脇役です。
     最近、翻訳小説にはとんとご無沙汰ですが、クワスとか黒パンとかの言葉に、文学少女だった大昔を思い出してしまいました。

     この掲示板では、ロシア関係は恐ろしい情報が多いので(ごく最近もすごいのが・・・)、ちょっと敬遠気味でしたが、一度くらい訪れてクワスを試してみるのもいいかなあ、なんて気分になりました。

    • いいね! 0
    • コメント 0件
  • 06/09/01 19:54

    Re^4: ロシアのクワス

    私の遠い昔の印象ではコーラほど癖はきつく無かったように記憶しています。
    両者は全然似ていないと思います。

    ただ東京の貿易見本市は米ソ冷戦時代でしたから、ソ連もコーラに対抗して売っていたように感じました。

    今ロシアへ行ってもコーラほど宣伝はしていないです。コーラのロシア進出と言ってもペプシのほうが先行していたと思います。

    話は違いますが今米国と断交中のイランではペプシや偽物コカコーラが売られていました。
    旧ソ連時代ドルが有難かったようにイランでもドルは大歓迎です。
    北朝鮮は政府を挙げて嫌いな米国のドル札を作っている始末です。

    シルクロードの国々のように単調な食べ物ばかり食べていると、私も日本では殆ど食べないマックを食べる事がありました。
    味は兎も角食品も世界ブランドはいざと言うときは強いですね。

    • いいね! 0
    • コメント 0件