06/09/02 10:35

Re^3: ロシアのクワス

ムーミンママさん、こんにちは。

今あるクワスはビール酵母から作られていたのですか、
それは知らなかったです。

りんご、サクランボ、蜂蜜味・・・種類あるのですね!
知らなかった :-O

「見た目はコーラそっくりで、まずい」・・・う~ん。
微発酵で濃い色なので、見た目がコーラに似ていることは
否定致しませんが、私のように「コーラ大嫌い、クワス
大好き」な者は極少数なのでしょうか。号泣もの!?

画像のクワス・スタンドはかなり立派ですね。
ロシアで道路を走っていると KBAC と手書きの看板を
出して売っている風景をよく目にします。ただ、
手作りのクワスは日持ちしないので、それを買うとき
は要注意です。

モスクワ・クワス協会が設立されているそうなので、
クワスの今後に期待したいです。
http://www.iskra.co.jp/ev/EURASIA11/kb.html

  • いいね! 0
  • コメント 2件

2件のコメント

  • クワス醸造 途中経過

    昨日、クワスを早速作って見ました。

    250g ライ麦パン
    100g 砂糖
    2L   水
    20g  イースト菌

    作りすぎると困るので全部半分の量で作りました。
    パンはトーストして焦げ目をつけ、砂糖は少量の水と鍋に入れキャラメルにして、お湯をそこに足して、ちぎったパンをそこに入れ、冷ましてからイースト菌を入れて暖かい所に10時間置いて、コーヒーフィルターでろ過して、本当はこれを3日間冷蔵庫に寝かせると飲み頃になるそうです。でも少し試しに飲んでみました。

    色は、コーラみたいな色ではなく琥珀色になりました。香りは、イーストと納豆との中間みたいなすっぱい匂いまたは、ぬかみそのにおいですが、ほのかに臭うくらいで飲めないということもありません。ただ、砂糖を入れた割には甘くは無く気の抜けた、ビールという感じです。注出した水分は約500ccくらいです。

    味としてはヨーグルトの上澄みとかカリンカケフィアのような味です。15年くらい前日本で、私は、これと同じ味のものを肌にいいというので1本100cc入りで400円くらいで薬局で買っていました。

    クワスは紅茶きのこにも似ている味なので、ペパーミントのお茶を入れて飲んでみようかとも思っています。
    作るときに出来た、パンのかすは、ぬか床として、塩もみしたにんじんを漬けてみました。

    なんとなくマイブームになりそうです。
    いいことを教わりました。

    こちらの項目がなくならないうちと思い早々のご報告でした。




    • いいね! 0
    • コメント 1件
    退会ユーザ @*******
    06/09/03 18:55

    Re: クワス醸造 途中経過

     おお、早速のご報告、ありがとうございます。

     納豆、ぬかみその匂いのあたりでは、むむむと思って読んでいましたが、ビール、ヨーグルト風でもあるのですね。

     なんとなく、究極の発酵飲料のようでもあります。

     健康ブームの日本でも、そのうち流行だしたりするかもしれません。

     我が家でも試作するかは、もう少し考えてみまする・・・。

  • Re^4: ロシアのクワス

    (adenos)様、こんにちは。

    ツリーを全部読み終わらないうちに、横レスを書いて、それを送った後にツリーを見たら、adenos様、はじめ他の方々がクワスのことについてちゃんと説明を書かれているのを知りました。(おちょこちょいの自分が恥ずかしい(。--)ノ

    実際に私はクワスを飲んだことがないのですが、ドイツにも「マルツビアー」といって似たようなものがあります。コーラともビールともいえない独特の味です。

    明治時代日本に来たドイツ人もドイツパンからビールを作っていたそうなのでそのビールはきっとクワスの味みたいだったのではないでしょうか。

    >私のように「コーラ大嫌い、クワス
    大好き」な者は極少数なのでしょうか。号泣もの!?
    クワスはきっと、大人の味、通の味なのですよ。

    最近はドイツもロシア人が多く移住してくるようになりました。家の子供の友達もロシアから来た子が何人かいるので今度家にきたらクワスのことを尋ねててみようと思います。

    それとも家で作ってみようかしら?
    ライ麦パンで出来るんですよね。
    早速レシピ探してトライしてみます。



    • いいね! 0
    • コメント 0件